喫茶店

1: 名無しさん 2001/05/29(火) 14:51
考えてみると随分不思議なものです。

入り口にはスポーツ新聞と週刊誌。薄暗い照明。

最悪なやーさん風インテリア。一回座ると立てないような、低く深い椅子。或いは三枝椅子。 

メニューには定番の、ケチャップピタピタ伸び伸びスパゲティにカレーライス。

誰があんなものを食うのでしょうか?

というわけで、あなたの見つけた日本式喫茶店について、報告求む。

3: 名無しさん 2001/05/29(火) 18:43
テレビゲーム機も欠かせない。

4: 名無しさん 2001/05/29(火) 18:45
テーブルの上には、占いの手動販売機。
ピザトーストなきゃだめ。

6: 名無しさん 2001/05/29(火) 19:44
熱いオシボリ!あれで顔を拭くと気持ちよい。

7: 名無しさん 2001/05/29(火) 19:47
昆布茶。

8: 名無しさん 2001/05/29(火) 20:41
>>1 
>或いは三枝椅子。
三枝椅子って何よ。

9: 名無しさん 2001/05/29(火) 20:52
>>8
いらっしゃ~い!
↓↑ →

10: 1 2001/05/29(火) 23:26
レスいろいろありがとうございます。

>>8
新婚さんいらっしゃいで、三枝が座っている椅子のこと。

>>9
よくわかりましたね(笑)。

しかしほんの10年以上前は、こんな店ばかりだったからね。

※参考資料:三枝椅子


11: 名無しさん  2001/05/30(水) 00:06
純喫茶ってどういう意味なの?

純じゃない喫茶ってあったの?

12: 1 2001/05/30(水) 00:09
>>11 
アルコール類がない店のことじゃなかった?

といっても、普通アルコールなんてないとも思うけどね。

13: 名無しさん 2001/05/30(水) 00:22
>>11 
昔はあったんですよ、お色気喫茶みたいなのとか、和風お座敷喫茶みたいなのとか、いろんなのがあったの。女性がサービスしてくれたりする店。

で、そういうのではない、純粋にコーヒー紅茶を飲むだけの店が「純喫茶」なの。

16: 名無しさん 2001/05/30(水) 00:53
ネエチャンがサーピスしてくれる水のポットに、さくらんぼが入っている。

店の名前は「再会」とか「白馬」とか「赤玉」とか「ボン」とか……

「ボン」があるんなら「プノンペン」とか「ピョンヤン」とか「新小岩」 とかがなんでねえんだっ、て、うちのバカ親爺はむかし酔っ払って、ほざいていましたよ、はい。

こんなのは30年前はよく見た光景じゃよ。 

ちなみに、純喫茶の「純」とは、単純に珈琲とかを楽しませる、今ある普通の喫茶店のことだそうです。

というのは、昔は「カフェ」とかいう喫茶店が、ともすれば今で言う「ピンサロ」のようなさあびすをしていたので、純粋に珈琲を飲める喫茶店を「純喫茶」と謂った、というのが一つの理由だそうです。

18: 名無しさん 2001/05/30(水) 01:25
純喫茶問題に関して。 
http://www.lucksnet.or.jp/~tkym/coffeeold.html 
※リンク切れ。ウェブアーカイブより 
インスタントコーヒーや缶コーヒーと区別するため、豆からいれたコーヒーのことを、レギュラーコーヒーと言ったりする(これは、UCCが言い出した用語であったとおぼえている)。
 
レギュラーコーヒーは、ちょっと技術が必要であったり、面倒であるために、それを提供する「喫茶店」という商売が存在する。

古くは戦前の「ミルクホール」「カフェ」から、「純喫茶」といわれた業態を経て、25年くらい前から「コーヒー専門店」という業態が広まった。
 
「ジャズ喫茶」という業態も流行ったが、コーヒーとオーディオ装置の組み合わせが売り物になった。今から思えば不思議な商売であった。
 
http://www.iris.dti.ne.jp/~noda-shu/qmondai.html 
Q 純喫茶とは?
A アルコールを出さない喫茶店のこと
 
等に記述があるケド…。 
 
オイラが聞いたのは、「戦後間も無い頃、コーヒー豆が手に入らず、大豆で代用飲料を出していた店との差別化として、純喫茶という名称を用いた」というモノ。 

純喫茶のルーツ、マタ~リ調べたいですね。それこそ、コーヒーでも飲みつつ(笑。

19: 1 2001/05/30(水) 01:43
なるほど。いろいろありますね。私もこのテレビ見てアルコール説を知ったんだと思います。 

「ジャズ喫茶」というのは日本式喫茶店の中でも、もっとも奇特な形態ですね。

※純喫茶:
明治末期にできたカフェは知識人たちの社交の場であったが、大正時代には徐々に大衆化し、女給らによる接客を主な目的とした店も増えていった。

このような店では、夜には主に酒類を出し、隣に座る接客係の女性らに客がチップを払うといった、現在のバーやクラブのような業態となる。これらは昭和初期には隆盛を見るようになるが、やはり「カフェー」や「喫茶店」とも呼ばれていた。

一方、酒類を扱わない本来の意味の喫茶店も一般的な存在となり、酒類とホステスを供給する前者を「特殊喫茶店」と呼び、後者は本来の喫茶店との意味で「純喫茶」と呼ぶようになった。スナック等の酒場としてのカフェーの差別化のためであったとされる。(wiki:純喫茶)

28: 名無しさん 2001/05/31(木) 20:04
ホンの20年くらい昔は、「純喫茶」は未成年は入れなかったんだぞ。 

ドラえもんで、のび太が「オールマイティ・パス」で、純喫茶に入って、「お冷や」を注文してたでしょ?

 今でも、五日市街道砂川八番付近に一軒あったな(田舎でゴメン)。その昔、田無駅踏切前の「おもちゃのミチル」の隣に「ファボリ」っていう純喫茶があったけど、無くなった。 

純喫茶の特徴として、「外から店内が見えない」「照明が薄暗い」などがある。昼下がりの昔のサスペンスドラマの再放送なんかで、純喫茶のシーンで、愛川欣也なんかがベレー帽かぶって出てるときあるよ。 

みんなが上で書いてるのは、純喫茶とはちと違うな。基本的には「不倫の密会が似合う」って感じ。 

五日市街道・武蔵野市のは「くすのき」、かなり近いかもね。

31: 名無しさん 2001/05/31(木) 20:34
>>28さん。

うれしいです。中央沿線のジモティの私には、こたえられないリアリティと雰囲気を感じられるレスですよ。

※「珈琲館 くすの樹」リンク先、食べログ。

17: 名無しさん 2001/05/30(水) 01:15
オレの小学校時代の親友んチは、「サチ」って名前の純喫茶だった。

で、遊びに行って、生まれて初めてのレモンスカッシュをごちそうになったのも、いい想い出だ。

うまかったなあ~。30年前のこと…。
 
14: 名無しさん 2001/05/30(水) 00:29
灰皿には、脱臭剤変わりのコーヒーの絞りカス。

15: 名無しさん 2001/05/30(水) 00:31
>>14 
やっぱ灰皿は、コイン入れておみくじ出る奴がいいなぁ。ピーナッツの販売器でも可。
 
20: 名無しさん 2001/05/30(水) 15:01
ショウケースのナポリタンのサンプル(ロウ細工)萌え~!

合羽橋に買いに行ったが、お値段に萎え~…。

21: 名無しさん 2001/05/30(水) 18:54
蝋細工もどろどろになっちゃってる店、よくありますな。かなしひ…。 

しかしオヤジはなぜいつまでたっても、「レイコー」だの「レスカ」だのと注文すんだろ。

※レイコー→アイス(冷)コーヒー、レスカ→レモンスカッシュ

22: 名無しさん 2001/05/30(水) 19:31
夏はカキ氷。

23: 名無しさん 2001/05/30(水) 19:49
氷の垂れ幕萌え!

24: 名無しさん 2001/05/30(水) 20:05
固ゆでにしすぎて、粉が吹くほどになっているゆで卵に、真っ赤なウインナーと千切りキャベツが少しついている、パサパサトーストと出がらしコーヒーのモーニング、萌ええええええっ。

25: 名無しさん 2001/05/31(木) 19:39
名古屋の喫茶店行ってみたい。

26: 名無しさん 2001/05/31(木) 19:48
ミソパフェとか、ミソプリンとか、んまそーおおおおおっ。

27: 名無しさん 2001/05/31(木) 19:53
>>26
そんなもんないって… 名古屋の喫茶店は小倉トースト!!

29: 名無しさん 2001/05/31(木) 20:25
船場に、かなり良い感じの紅茶のおいしいところがあるが。

30: 名無しさん 2001/05/31(木) 20:30
日立駅のそばに、純喫茶風の老舗があると聞いたが。

※茨城県日立市「純喫茶ウィーン」リンク先食べログ。

32: 名無しさん 2001/06/01(金) 00:42
やっぱり薄暗くなきゃね。

ジャズが流れてるけど、雰囲気は演歌調。

140: 確かに 2001/08/18(土) 02:46
昔の喫茶店は、なんであんなに暗かったのか…。

33: 名無しさん 2001/06/01(金) 00:53
紅茶のおいしい喫茶店~♪

歌のモデルになった店が実在するって本当? 歌のとおり皿にグッバイ、カップにハローって書いてあるそうです。

歌詞に出てくる「(紅茶のおいしい)喫茶店」は、フォークシンガー南こうせつの実兄が大分市で経営していた店がモデルとなった。(wiki:ハロー・グッバイ)

34: もとミョージョー学園生 2001/06/02(土) 01:10
いまでもピーナツの販売機?がテーブルに乗っかっている店って、あるのかな。40センチくらいの高さで、10円入れてレバーをひくと、掌一杯くらいでてきたなあ。

昭和40年代の思いでじゃ。

35: 名無しさん 2001/06/02(土) 01:19
自分の星座のところに10円入れると、運勢書かれた紙がでてくるやつもあったよね。

36: 名無しさん 2001/06/02(土) 14:22
「やきそばにミルク」なんていうセットがあって、ツェッペリンやイエスのレコードをかけてもらって、5時間くらいねばっていた。

あの頃に戻りてえっ。

37: 名無しさん 2001/06/03(日) 16:03
「ジャズ喫茶」は違うよね?

※ジャズ喫茶:
1950年代は輸入盤のジャズのLPが高価であったため、何千何万枚もの所蔵レコードがある店もあり、コーヒー1杯で本場のジャズのレコードを聴け、リクエストも受け付けてくれるジャズ喫茶はジャズファンやミュージシャンの溜まり場ともなっていた。現在、プロとして著名な日本人ジャズミュージシャンの中にも「開店から閉店までコーヒー1杯でねばった」という人もいたという。1960年代に隆盛を迎え、1970年代に下火を迎えた(wiki:ジャズ喫茶)

38: 名無しさん 2001/06/21(木) 10:36
「歌声喫茶」は違うよね?

※歌声喫茶:
店内の客が一緒に歌を歌うことを主目的としている。伴奏はピアノやアコーディオンのほか、大きな店では生バンドも入っていた。歌われる歌はロシア民謡、唱歌、童謡、労働歌、反戦歌、歌謡曲など。店が独自に編纂した歌集を見ながら歌うこともできる。カラオケの普及により1970年代までに衰退した。(wiki:歌声喫茶)

42: 名無しさん 2001/06/21(木) 11:33
「ノーパン喫茶」は?

79: 名無しさん 2001/06/23(土) 09:05
ノーパン喫茶、まだ歌舞伎町にはあるかな?

※ノーパン喫茶:
従業員が下着を履かない喫茶店。上半身は乳房を露わにし、下半身は見えそうで見えないがやはり見えるミニスカートと言うのが典型的なコスチュームで、最盛期には東京で200店舗近く、大阪でも100 - 140店舗以上が見られたと言う。1984年に改正風俗営業法が施行され、営業が認められなくなり壊滅。(wiki:ノーパン喫茶)

44: 名無しさん 2001/06/21(木) 12:21
ノーパン喫茶で思い出したけど、その昔大阪には「ノーパン牛丼屋」なんてのもあったらしいな。

45: 名無しさん 2001/06/21(木) 12:42
>>44 
「ちちのや」でしょ。今もあるらしいよ。

※今はないです。牛丼1杯5000円ほどだったらしいです。 

39: 名無しさん 2001/06/21(木) 10:50
高円寺南口のアーケードをどんどん進んで、どぶ川の暗渠緑道(あんきょりょくどう)の手前右側に、おばちゃんがやっている、いかにも日本型純喫茶みたいのがあった。

トーストとコーヒーで300円くらいだったかな。すごく、雑然としていてイイ雰囲気だったが、ここ2、3年でなくなっちゃって残念だ。

40: 名無しさん 2001/06/21(木) 11:09
脱サラしたマスターが、サイフォンでコーヒーを煎れてる、カウンターの広い店。

こんなのは純喫茶じゃない。

純喫茶は、外装が「西洋のお城」や「教会」のようだったりする。ステンドグラスがある店も多い。マッチが凝っていて、持ってると自慢できる。奥の席で、痩せた大学生が、岩波文庫を読んでる。

チェリーを吸いながら、咳。

※チェリー(たばこ)は、20011年の東日本大震災の際にタバコ工場が被災し生産中断、そのまま廃止となったようです。(wiki:チェリー)



41: 中島みきゆ 2001/06/21(木) 11:26
♪店~の名~はラ~イフ いま~や~純~喫茶~♪

♪頭の切~れそな二~枚目マスター♪

 

43: 名無しさん 2001/06/21(木) 12:13
高校、大学生時代にオレの憩いの場だった、今は亡き喫茶店。

大阪・ナンバはブックセンター二階にある「パピエル」の売りは、なんと言っても長居が出来ることだった。そこで、ブックセンターで買ったばかりの本を読むこともできるし、マンガ雑誌もそこそこ置いてあった。

アイスコーヒー330円(後、ちょっとだけ値上げ)と値段もリーズナブル。腹が減ると、ケチャップ味が懐かしいタマゴトーストを頬張る。そのレイコー一杯で友人と二人、土曜日の午後は熱く語り合ったものさ。

何を語っていたか?それは今さら思い出すのは恥ずかしい、若気の至りさ。

だがある時、あまりに盛り上がって5、6時間ほどいた時、小柄でやせっぽちのマスターがひょこひょこと水を換えに来てくれて、「楽しそうやねえ」と感心半分、呆れ半分の笑顔で言った。

そう、パピエルの一番の名物は、あのやる気の全くないマスターだった。

46: 名無しさん 2001/06/22(金) 00:39
「どこそこのモーニングは、コレコレだ。」 

なんてことを自慢してしゃべってた、19の夏。

47: 名無しさん 2001/06/22(金) 00:49
大阪人です。生まれて初めてカレーもスパも味覚えたの喫茶店だ… 罪だよなあ(w

48: 名無しさん 2001/06/22(金) 00:58
純喫茶のナポリタン。無性に食べたくなってきた

49: 名無しさん 2001/06/22(金) 00:59
トースト食べ放題の喫茶店って、もう無いのかなぁ?

62: 名無しさん 2001/06/22(金) 06:54
>>49
池袋の「蔵王」とか。

※「蔵王」は閉店しました。

51: 名無しさん 2001/06/22(金) 01:16
昔、「ママさん」がいて、離婚して出戻ってきた娘が手伝って…、という店でバイトしてた。

夜になったらバーをやってたなごりで、夕方になると水割りを飲みに来るじいさんがいたなあ。あと、常連さんがいて、乗ってくる車の名前でみんな呼んでたけど、本名誰も知らないとか。

猫も飼ってた。

52: 名無しさん 2001/06/22(金) 01:59
ちょっと前まで、渋谷の井の頭線ちかくの路地に、まさに日本喫茶な店があったの知ってます?(名前忘れた)

初めて入って、その70年代感に唸ったんだけど、数日後に閉店って貼り紙してあって…椅子だけ貰いたかった(笑。

53: 名無しさん 2001/06/22(金) 02:45
高田馬場にある、「愛国喫茶」ってどうよ?

※検索できず

54: 名無しさん 2001/06/22(金) 03:15
京都は四条河原町の「ソワレ」なんかいい感じだと思うのだが。

※「ソワレ」リンク先食べログ。 

55: 名無しさん 2001/06/22(金) 05:19
かつて正月料金で、パンとトーストで千円だった…。 

ファーストフードが増えて出来なくなったが(w

56: 名無しさん 2001/06/22(金) 05:21
コテコテ、テカテカの、あのデッラクスな内装がいいんだよねえ(^^;

60: 名無しさん 2001/06/22(金) 06:22
オレは喫茶店の昼定食が好きだ~~!!!

63: 名無しさん 2001/06/22(金) 06:57
喫茶店に入るヤツは、不良!

高校で許可されてるのは、ケーキ屋の喫茶コーナーだけ!

64: 名無しさん 2001/06/22(金) 20:46
♪彼女と二人 喫茶店に入って コーヒーを注文する ああ~ それが青春♪

65: 名無しさん 2001/06/22(金) 20:55
>>64
喫茶店に彼女と二人で入って~ が正解



67: 名無しさん 2001/06/22(金) 22:34
喫茶店の安っぽいナポリタンが好きなんだよぉぉぉぉぉ~~~~~~!

68: 名無しさん 2001/06/22(金) 22:52
ピザトーストだろうが!!

77: 名無しさん 2001/06/23(土) 01:34
とりあえず、喫茶店においてあるスポーツ紙とFOCUSは重宝します(w。 

76: 名無しさん 2001/06/23(土) 00:50
昔、「電話喫茶」ってのがあった。

各テーブルに、公衆電話(?)が付いている。客は、その電話で長話をするんだよ。

84: 名無しさん 2001/07/04(水) 10:05
「ワープロ喫茶」ってのもあったぞ。 

ワープロが置いてあって、お金を払うと使える。まだパソコンどころか、ワープロも普及していなかった時代。御茶ノ水のルノワールにもあったな。

78: 喫茶店と関係ないけど 2001/06/23(土) 04:16
昔、ジュータン・パブってあったなぁ。

※店内に入る時、靴を脱いで、敷かれている絨毯(じゅうたん)に座り、お姉さんが接客してくれるシステムだそうです。検索してみたらまだあるようです。 

81: 名無しさん 2001/07/04(水) 09:12
喫茶店なのに、なぜか「ジンフィズ」と「バイオレットフィズ」と「カカオフィズ」がある店が多かった。

それから、スパゲッティのフォークは、必ずナプキンが巻き付けてあった。そして、カレーもあったりして、食べる前にスプーンをグラスの水につけるオジサンを、良く見かけた。

懐かしい日本の心象風景だ。

82: ハメられない名無しさん 2001/07/04(水) 09:58
>>81
>喫茶店なのに、なぜか、ジンフィズとバイオレットフィズとカカオフィズがある店が多かった。
それは「洋酒喫茶」。

91: 名無しさん 2001/07/04(水) 11:58
>>82
お言葉ですが、洋酒喫茶じゃ決してありません。

92: 洋酒喫茶っちゃぁー 2001/07/04(水) 18:20
>>91 
今で言うところのショットバーみたいなもんさな。ふつーの喫茶店にもあったあった、ジンフィズ。ってゆーかジンふいず。

94: 名無しさん 2001/07/04(水) 20:39
こんど喫茶店で昼からジンフィズでも飲むか・・。

83: 名無しさん 2001/07/04(水) 10:02
ビール頼むと、柿ピー小皿が付いてくる。

85: 名無しさん 2001/07/04(水) 10:20
喫茶店のナポリタンって、美味しいですよね!

都電は早稲田駅のそばにあった喫茶店では、一人用の鉄鍋にはいって出てきました。

あそこのコッテリジューシーなナポリタンはどうしても真似できず、長年悩んでいましたが、喫茶店でバイト経験のある友人から最近聞いた情報によると、「コツはマヨネーズ」だそうです。

今度やってみよ!

100: 名無しさん 2001/07/05(木) 12:58
高田馬場の名曲喫茶「らんぶる」は健在だろうか? 

強いてジャンル分けするなら、「廃墟喫茶」とでも呼ばせていただきたい…。
 
144: 名無しさん 2001/08/18(土) 09:54
「ランブル」なんてまだいい雰囲気を残してると思うな… 

とりあえず不必要に豪華な階段の赤じゅうたん。ベートーベンの肖像画。
 
※「名曲・珈琲 新宿 らんぶる 」リンク先食べログ。創業から40年以上だそうです。

86: nanacy 2001/07/04(水) 10:21
そういえば最近「ミルクホール」って見ないっすねえ。

98: カフェーの女給 2001/07/05(木) 01:32
ミルクホールってなんとなくいやらしくねえ?

99: 名無しさん 2001/07/05(木) 10:06
>>98
うん、僕もなんとなく、さふ思のだよ。

※ミルクホール:
名前の通り、主にミルクを提供することを目的とした飲食店である。時の政府が日本人の体質改善を目的としてミルクを飲むことを推奨していた明治時代に数多く出現した。
 
日本初のミルクホールは1872年に開店。学生街や駅の近辺などで、学生を主な客層とした手軽な軽食店として発展した。ミルクホールの内部はカステラなどの洋菓子、食パン、豆菓子類をショーケースに置き、新聞、官報、雑誌を置き、牛乳、コーヒーなどの飲み物を庶民的な価格で提供した。
 
コーヒーの一般化とともにコーヒーを提供するミルクホールが大正期に全盛を迎えたが、関東大震災を期に喫茶店に取って代わられ、現在では衰退しており、現存する数少ないミルクホールはレトロな雰囲気を楽しむことを目的とした飲食店として機能している。(wiki:ミルクホール)

>>86
の方、歳いくつくらいなのかな?