狼

ヒトは、ヒトとして育てられないと、どうなってしまうのか。そう育てられたモノは、ヒトと呼べるのか。

1: 名無しさん 02/02/27 14:17 
「インドの山奥で、オオカミに育てられた姉妹が捕獲されて、結局人間には戻れずに7年で死んでしまった」 という話は有名ですが、与太との噂も。

本当のところどうなんでしょう?

2: 名無しさん 02/02/27 14:22
カマラとアマラのことか。

親父からは「本当かどうか怪しい」と聞かされた覚えがあるけど、事実だったじゃないの? 実際に写真とか残ってるし。 あと「アヴァロンの野生児」ってのもいた。 

どちらも、人間の発育に環境がどれほど影響を与えるかを示す例として、発達心理学なんかでよく使われるね。

3: 名無しさん 02/02/27 16:29
カマラとアマラで検索しら、けっこうひっかかったぞ。本もあるようだから読んでみれば? 
http://www.urban.ne.jp/home/katanaka/51.htm 
※リンク切れ。ウェブアーカイブより。

1920年10月インドのカルカッタの西南110キロのゴタムリという小さな村で、人間の化け物が狼の穴を出入りしているいう噂が立ち、やがて狼に育てられた2人の少女が救い出されました。

この村にやって来たシング牧師夫婦は、2人の子供を自分達が経営しているミドナプルの孤児院にひきとって育てました。もちろん、はっきりした年齢はわかりませんが、2才と8才ぐらいです。

アマラと名づけられた2才の子は間もなく死亡しましたが、カマラと名づけられた8才の子は、9年間孤児院で生活して、17才のとき、おしくも尿毒症で亡くなっています。

幸いにもシング氏が詳しくつけた育児日誌が写真と共に残っています。救い出したときは、顔かたちは人間ですが、すること、なすこと、全く狼で、日中は、暗い部屋で眠っています。やがて夜になると、あたりをうろつき回り、夜中には3度、狼のように遠吠えまでしました。

2本足で立って歩くことが出来ず、狼のように両手と両ひざでではったり、両手と両足を使って走ったりしていました。

シング夫妻は、この少女達を何とかして人間の子供に返してやりたいと、一生懸命に努力します。カマラは、3年ほどして、両足で立って歩くようになりましたが、急ぐときには、四本足で走り回ります。この習性は、死ぬまで取れませんでした。

シング夫人が大変努力して言葉を教えましたが、亡くなるまでに、45語しか使うことが出来なかったということです。このように、動物に育てられた人間の子どもを野生児といい、他にも数人見つかっています。

人間の赤ん坊はほかの動物と違って、育て方によってどんなにでも育て上げられることを如実に物語っています。親孝行の子どもがほしかったら、自らが親孝行をして見せていなければなりません。子どもの本当の幸せを願うなら、夫婦が心を合わせ明るい家庭を作る努力をすることが大切です。

天理教の教えの中に「親のあとを子が伝う」、また「15才までは親の心どおりの守護、15才以上は本人の心どおり」と明示されています。15才までに、子どもが自立心のもてるように育てなければ、母原病といわれる独立心や自立心の持てない大人となってしまいます。

心豊かな子どもを育てるためには、まず自らが親神によって生かされている感謝の心を養い、あたわった物を大切にし、相手の心遣いや思いをくみ取り、たすけあう精神を培うことが大切です。
カマラとアマラ1
カマラとアマラは孤児院に来てからも、ずっ
と狼の洞穴の中で仲間の狼としていたよう
に、たがいにかさなりあってねた。
(1920年 孤児院にきた年 8才


カマラと尼ら2
シング婦人の手からビスケットをもらうよう
なったカマラ。これまで人になれるのに一
年近くもかかった。(1921年 カマラ9才

ttp://www.sinri.co.jp/sinri/library/l7.htm 

狼少女アマラとカマラ

1920年、インドのカルカッタ村付近の山中に、怪しげな人影が出るという噂が流れました。シング牧師夫妻がその噂を確かめに行ったところ、狼の洞窟の中に2人の少女を発見しました。なんとこの2人は狼に育てられていたのです。
 
シング牧師夫妻はこの2人を引き取り養育しました。発見当時この2人の少女は、人間の子供というよりも、むしろ狼の子供といえるほど野生的でした。4本足で歩き、生肉を食べ(もちろん手は使いません)、夜になると目を輝かせて遠吠えするのです。推定年齢1歳半と8歳のこの2人の少女は、アマラとカマラと名付けられました。
 
その後、アマラは1年くらいで死んでしまいましたが、カマラは約9年間、シング牧師夫妻のもとで教育されました。彼らは少女たちが人間にもどれるよう献身的に養育しましたが、人間性の復帰はなかなか進みませんでした。

1年半でやっと直立歩行ができるようになりましたが、走るときには4本足にもどってしまうのです。また、言葉の習得は特に難しい問題でした。4年目にして6語、7年目で45語、9年目でやっと3歳幼児程度の会話ができる程度だったのです。つまり、8歳まで狼に育てられた少女は、9年間の献身的な養育にもかかわらず、直立歩行も言葉の使用も完全にマスターすることはできませんでした。
 
人間の基本的能力である直立歩行も、コミュニケーション手段としての言葉も、決して本能的なものではありません。これらは潜在的能力と本人の努力に加えて、両親を中心とした周囲の人の献身的教育によって獲得されていくのです。

つまりヒトに生まれても、人間社会の中で、人の手によって人間教育と学習がされなければ、人になることはできないのです。このことからも、人間形成において、誕生後の環境や教育がいかに大切かということが考えられるでしょう。
 
また、9年かかっても人間になりきれなかった事実から、基本的能力の習得には、その習得にふさわしい時機があり、それを逃すと容易に習得できないのではという説もあります。それらは現在も発達心理学の一分野として研究がなされています。

ttp://tron.um.u-tokyo.ac.jp/tachibana/third/0613.html

脳の機能は、普通の個体として成長すれば、たいてい同じような発達過程をたどる。つまり神経回路がちゃんとできてくるのである。
 
しかしそれができないことがまれにある。いろんな理由で、普通の人間環境で育つことができず、野生の環境で育ってしまったために脳が正常に発達しなかったという例がいくつかある。その中で一番多いのが狼に育てられたという例だが、こうした例が起こるのは実は主にインドである(30数例)。

というのもインドでは宗教的な理由で狼を殺さない。そして狼というのは自分の子供が何らかの理由で死んでしまった場合など、人の子供をさらってきて自分のおっぱいをあげて育てるということがあるのだ。
 
インドにおける例の中でも最も有名なのがカマラとアマラの例である。
 
右の写真はカマラが四つんばいになって走るところである。画像が2重露出になっているのは当時のカメラの質が悪かったためである。カマラとアマラは姉妹で、見つかったのはカマラが8歳、アマラが2歳(いずれも推定)の時である。彼女たちは四つんばいで食事をとり(写真)、木登りをする時も異常に速く登る(写真)。
 
ある臨界期を越すと、神経回路が全然違う構造になってしまうということが、人間の言語能力に関しても起こり得る。
 
狼に育てられた子どものもう一つ非常に有名な例として、フランスの「アヴェロンの野生児」の例がある。この野生児は推定12、3歳で発見されて、40歳で死ぬのだが、その間どんなに教育しても結局3つしか言葉を覚えられなかった。他の野生児の例では一つも言葉を覚えられなかったという例もたくさんある。
 
一方、先ほど紹介したカマラとアマラのうち、カマラは割とよく言葉を覚えた例である。カマラは17歳で死んでしまうのだが、その間に50語覚えることができた。50語覚えたといっても、既成の言語を覚えたのではない。ある発音をして、それがある意味を持つということが周囲の人にも分かる言葉をどんどん自分で作っていったのである。
 

カマラ
カマラの走り方

kamara 3
カマラの食べ方

カマラ2
木にのぼるカマラ

4: 名無しさん 02/02/27 16:54
大詐話であることが、ごく最近確認されたはず。 

発達心理学者がみんなだまされた。ダウン症か何かの障害児を、父親がそーゆーふれこみで売り込んだよね。貧しい国のなさけない話。でも長い間、信じられてきたんだ。 

常識で考えて誰かおかしいと思わんかったんかね?狼に育てられたなんて…。

20: 名無しさん 02/03/01 12:52
>>4 
ソース希望

25: 名無しさん 02/03/02 21:21 
>>4 
発表された当時から学者には疑われていた。実在の証拠が発見した神父の報告だけで、実際に会わせてもらえた学者がいなかったから。

ネッシーや雪男と同じで、まともな学者には相手にされなかった。 

7: 名無しさん 02/02/27 23:09 
インドでは障害児は「見せ物」にしてお金を稼ぐ(恵んでもらう)っていう習慣を、当時の世界の人々は知らなかった。まぁ、そうするしか、貧しい国の 障害児は喰っていけなかったんだから、しょうがないでしょう。

父親は2人の障害児を喰わすその目的を充分果たしたと思われ。

8: 名無しさん 02/02/27 23:11 
普通食われるよね。オオカミに。

9: 名無しさん 02/02/28 01:06
ヨーロッパのどこかの国で、家出した少女が狼の群れと何年も暮らしてたって話を、テレビで見た事があります。

その番組に出てた医師によると、極めて稀に特定の動物とコミニュケーションが取れる人がいるって言ってました。本人も健在で、取材に対し「狼の考えてる事が解る」とか言ってました。 

ネタかとも思えるのですが、ムツゴロウさんみたいな人もいるので一応信じています。

11: 名無しさん 02/02/28 11:44
>>9 
それって「野生のティッピ」みたいなもんで、いわゆるオオカミ少女とは違うんじゃ。 

※野生のティッピ:野生動物と仲良くなれる不思議な力を持った少女ティッピ。
 

12: 名無しさん 02/02/28 11:58 
オオカミの考えてることがわかるって言われても、証明しようがないしなあ。 
 
幽霊が見えるって言ってる人と同じで、単なるデムパの可能性もあるよ。

13: 名無しさん 02/03/01 00:17
最近ではメスのライオンに育てられたインパラのニュースがあったよな。 

水飲み場でオスライオンに食べられたらしいが…オスは狩りすんじゃねー!

16: 名無しさん 02/03/01 00:35
>>13 
食うために育てたとか。ライオンについに牧畜の文化が。

※これかな?インパラじゃなくてレイヨウみたい。
  

18: 名無しさん 02/03/01 12:46 
動物にも「ペット」という感覚はあるのだろうか?

手話ゴリラはもらった子猫をペットにしていたらしいが。

0:55~「ココ・・・ボール(猫)が車にはねられて・・・」
  
「残念・・・」「悲しい・・・」「残念・・・」 

43: 名無しさん 02/03/15 16:59
今日、古本屋でなんとか牧師のアマラとカマラの観察記録を発見。 
 
このスレ見てから読むと、なんともやりきれない気持ちになる。ダウン症ったって、多分四つ足で歩かせたり、吠えたりする訓練をされたんだろう。なんともはや。

44: 名無しさん 02/03/15 18:13
>>43 
姉妹揃ってだから、ダウソ症より伝染病(小児麻痺)の疑いの方が強いと思われ。

45: 名無しさん 02/03/16 14:41
中学のときに似たような事に関する本が、全集ででてるのを学校の図書館で見つけて読んだけど、確か結局は孤児院の院長が子供達(女の子2人)に、人前ではオオカミ少女のように振る舞うようにしつけてただけだったとか。

うろ覚えで文章へんでスマソ。

46: 名無しさん 02/03/20 14:49
教育原理でアマラとカマラの話出てきたけど、走ると(四つんばい)ものすごいスピードで、力も強く、飼ってる鶏に襲い掛かってそのままバリバリと喰っちゃったとか。

49:名無しさん  02/03/24 10:41
>>46 
話には尾ひれがつくもんだなー…なんも信じられなくなりそーだ。

47: 名無しさん 02/03/24 10:33
俺は人間のメスに育てられたよ。

48: 名無しさん 02/03/24 10:36
>>47 
母子家庭? 

50: 名無しさん 02/03/24 14:15
狼少女のかわりに、チンパンジーを人間として育てた例ならあるよ。 

ちなみにそのチンパンジーを仲間の普通のチンパンジーに会わせて、「お前は猿なんじゃー」ってわからせた瞬間どうなったと思う? 鬱病になったんだって。 

そのあと良い話があるんだけどまたの機会に。

55: 名無しさん 02/04/23 20:46 
>>50は早く話の続きを書いてくれ。

※プロジェクト・ニム(Project Nim):

1970年代にアメリカで行われた、赤ちゃんチンパンジーのニムを人間同然に育てるという研究実験。手話を教え、服を着ることを教え、トイレで用をすることを教え、人間社会に適応するよう育てていきました。小さいうちはよかったけれど、大人になるにつれ力も強くなり次第に扱いにくくなっていきました。

さらに研究実験上の都合で、ニムが信頼していた母親役の人間から2度も引き離されたことで心を閉ざし、狂暴化してしまいました。実験は終了し、ニムは強制的に、今までしたこともないチンパンジーとしての生活を強いられることになります。

※トレーラー(映画化したけど日本では未公開)
 

トイレもベッドもない檻の中に裸で閉じ込められ、「エサ」を与えられるようになった事でますます心を閉ざし、衰えていくニム。それを見ていたひとりの研究員ボブが、ニムを救おうと毎日森に遊びに連れ出し、野生を取り戻させようと。

ボブとニムは次第に心を通わせ、旧知の親友の様になり、いつしかニムのほうから「遊ぼう」と手話で誘ってくるようになります。しかしまたニムに悲劇が訪れます。研究所の資金繰りのため、新薬実験用の研究動物として売られてしまう事になったのです。

それを許すことのできなかった親友のボブは、マスコミにこの状況を報道してもらう事を思いつき、様々な人間を味方につけ、ニムを救う事に成功します。しかし親友と引き離され、ニムは動物保護施設で生活することになりました。

施設はボブがニムが会う事を拒み、それでも彼の働きかけで、孤独だったニムの元に友達としてメスのチンパンジーが招かれ、ニムはやっと落ち着いたチンパンジーとしての生活をすることになりました。一方、ボブはチンパンジー専門の保護施設を作ろうと東奔西走していました。それから10年の月日が流れました。

※フルムービー(英語)
1:05:40~猫を抱きたいと訴えるニム。1:07:55~「遊ぼう」の手話、煙草を覚えるニム。1:28:20~孤独で壊れたニム。1:29:00~ 10年後の再会。
 

ニムは友達の彼女に先立たれ、また孤独な日々を送っていました。ボブはその事を知り、保護施設を訪れ、10年ぶりにニムに会う事を許されました。ボブは、ニムに声をかけました。「よう!ニム!どうしてた?」「元気だったか?」・・・じっと彼の顔を見るニム。その彼の問いかけに、あの時の様に、「遊ぼう!」と、手話で答えたのです(泣)。

ボブはすぐさまそれを理解し、檻の中と外ではありますが、ニムと遊び始めました。10年ぶりに親友と再会し、一緒に遊ぶニムとボブ。ボブがニムを思っていたように、ニムもまたボブを思っていたのです。残念ながら、ボブの保護施設ができる前に、ニムは亡くなりました。ボブは施設を完成させ、現在もチンパンジーの保護活動をしています。



51: 名無しさん 02/03/26 14:29
手話を教えたゴリラ(チンパンジーか?)は自分をサルだと自覚してて、リスザルかなんかに「お前は汚いサル(=自分より劣ったサル)」と手話したとか。 

52: 名無しさん 02/03/26 16:00 
>>51 
それは実話なのか?。俺はマイクル・クライトンの「失われた黄金郷」でよんだけど。

53: 名無しさん 02/03/26 21:08
>>52 
「ようこそ先輩」でチンパンジーだかゴリラだかの飼育係が言ってたよ。

失われた黄金都市【電子書籍】[ マイクル クライトン ]
失われた黄金都市【電子書籍】[ マイクル クライトン ]

60: 名無しさん 02/07/16 00:42
うちの犬、ヒトにかこまれて育って、自分の姿を知らなかった。

あとからもう一匹増えて、「自分がイヌの仲間と同じ扱いだ」と気付いたらしいときの落ち込みはひどかったよ。 皮膚に湿疹が出て、体も弱った。

今は元気だけど、とても賢くて、複雑な性格のイヌになったよ。

【その2へ】