74: 名無しさん 01/09/07 21:49
護符って効きそうだけど、あたしの希望するジャンルがない…。

75: 名無しさん 01/09/07 23:03
>>74
どんなジャンル?望みが叶うとか、オールマイティな護符があるんじゃない?

78: 74 01/09/08 00:53
>>75
美容関係です。ありそうで少ないですよね。

できる限りの努力はしているものの、こればかりは努力だけでは補えない部分も多いと思うのです。それだけに、この願いが叶ったらかなり驚き物ですよね!ある意味、チャレンジ的なところが大きいですが。 

76: 名無しさん 01/09/07 23:14
さっき古本屋で「禁書 白魔術の秘法」(エミール・シェラザード編著)という本を100円で買ったよ~。>>74さん、希望するジャンルのおまじないとか、護符のことがのってたら紹介しますぜ。

78: 74 01/09/08 00:53
>>76
お、そのエミール・シェラザードと言う人知ってます!マイバースディと言う雑誌によく登場していました。妖精とかに詳しい人ですよね?

美容関係があったら是非お願いします!どうもありがとう!

80: 名無しさん 01/09/08 01:18
>>78 
美の神と言えば、ギリシア神話ではヴィーナス、密教の中では吉祥天。なので吉祥天のマントラを唱えれば美しくなれるんじゃないかな(本来の御利益は富貴成就らしいけど)。 

吉祥天のマントラは「オン マカシリヤエイ ソワカ」。
 
84: 名無しさん 01/09/08 02:36
>>78 
ttp://www.ksky.ne.jp/~blacky/blacky/omajinai/ ※リンク切れ
ここの「健康・身体の霊符」の中に、「美男・美女になるための秘符」っていうのがありますよ。

ウェブアーカイブより
美男・美女になる
美男・美女になるための秘符

88: 78 01/09/08 03:17
>>80さん初め皆さんレスありがとう! 

>>84 
早速試してみましょう!どうもありがとう。 

90: ななしこ@横レス? 01/09/09 00:19
>>84さんへ 
昨日、そのHPに行って来ましたでし。いや~、何か、凄そうですね、恋愛は100%って 。

ちょっと自分で作成するのは心もと無い様な気も..だけど、後で作成予定。(w

92: 名無しさん 01/09/09 12:54
>>90 
すごい!恋愛は100%!?恐るべし。 

ウェブアーカイブより
よくあるQ&A

Q.霊符の処理のしかたががよくわかりません。 

A.「焼却」以外に、「きれいな川に流す」という方法もありますし、「土に穴を掘って埋める」という方法もあります。要するに「自然界に帰す」ということなんですよね。

Q.「霊符」を作成して、他人に迷惑がかかったりしますか? 

A.作成に関しては、他人に迷惑がかかったりはしません。すべて自分の世界の出来事として効果が現れます。

Q.失敗した霊符はすぐに焼却しないといけないのですか?正確に書けたものもあるのですが、失敗したものの処理方法がわからないので両方持っています。 

A.そんなに神経質にならなくったって大丈夫。人形供養にしたって、針供養にしたって同じように、ゆっくりと時間がある時で大丈夫ですよ。お皿かなんかの上で焼却するといいと思います。ただ、火事にならないように、水も近くにおいて、注意してやってくださいね。本当は壇を作って燃やすのが正規の方法ですが、神経質にならなくても大丈夫!自然界に帰してあげてください。

Q.封紙をした「霊符」をあけてしまったんですが、力が弱くなったりするのですか?やっぱり作り直したほうがいいですか? 

A.もう一度封紙をし直せば大丈夫です。

Q.密かに片思いしてる人がいます。その人は結婚してるんですが、どうしても仲良くなりたいのです。こんな時にいい霊符を教えてもらえませんか? 

A.「恋人用の霊符」で基本的に大丈夫です。実績は今のところ100パーセントです。
    
Q.「他のおまじない」と「霊符」と同じにやっても平気ですか?やはり、効果は薄れるのでしょうか? 

A.同時にやったって平気ですよ!「霊符」の神様(ったって、色々いるけど…)は寛大です。それだけ願いが強い証拠!効果は倍増すると思います。

Q.私は両思いになりたいと考えていて、霊符を作ろうと思うのですが、やり方を間違えてしまいそうでとても心配です…。もし間違えてしまった場合、何か悪いことが起こるんでしょうか…。それから、彼に対して、霊符を作成する前に、何かやれることがあるかもしれないとも思うのですが。

A.作成の際に失敗してしまうことはよくありますよ。もし作成に失敗してしまったら、地面に穴を掘って埋めるとか、焼いてその灰を川に流してしまえばそれでいいんです。それから何をやるにしても、「霊符」を持って、自分に自信をつけてからやった方が絶対うまくいきますよ。

Q.ちょっとした疑問なんですが、いくつかの霊符を同時に作って一緒に持っていても大丈夫ですか?相互作用で悪いこととかは起きないんでしょうか? 

A.大丈夫ですよ。「霊符」同士が相殺しあったりはしませんよ。特に目的が一緒なら、けっこう強力な効果が期待できます。

Q.霊符と一緒に対象となる事柄に関わるもの(写真等)を同封するのは効果があるのでしょうか? 

A.すごく効果が期待できますよ!

91: 84 01/09/09 00:37
>>90 
私も心配でしたが、多少ヘタでも自分で作ったほうが効果があるみたいですよ。

92: 名無しさん 01/09/09 12:54
>>91 
自分で作ると邪念が入りそうで恐怖です(藁。
 
一先ず、今は護符を作る環境作りということで、部屋を片付けております(笑。

呪術・霊符の秘儀秘伝 (実践講座)
大宮 司朗
ビイングネットプレス
2010-10


※ウェブアーカイブより、霊符の作成方法。
霊符を作成する場合の心がまえ
 
いかに霊符に霊験があるからといって、真剣な気持ちで霊符を作らなければ、その効果は全く期待できず、かえって、悪い作用が起ってくる可能性がある。
 
おもしろ半分の気持やいいかげんな気持ち・態度で、霊符を作ったり、また、霊符に接してはいけない。霊符とは、神仏の「化身」であり、幾多の先人が生命がけで仕上げた神仏の「贈り物」であることを、まず胆に命じてほしい。
 
さて、いよいよ、霊符を作ることになるが、その前にいま一度、自分の気持ちを確かめてほしい。願望達成、悩みや問題解決のために、自分は最大限の努力をしてきたかということを。人としての最大の努力こそが、神仏の大きな功徳を得ることにもなるからである。

そうでなければ、霊符をつくっても、願いは神仏に届かず、単なる紙切れになってしまう。霊符をつくる前には、必ず自分白身に問い直してから行なうことが大切である。

そして、次の項で説明するが、霊符の呪法には、いくつかの作法がある。これらの作法は必ず守ることである。面倒だから省いてしまおう、他のもので代用しようなどと考えてはいけない。

手を抜くほどの心の余裕があるなら、霊符に頼らずとも、自力でできうる限り努力すべきである。何ら努力もせず、信仰心も持たず、「困った時の神頼み」では霊符の霊力を受けることはできない。霊符
りの心がまえとして、このことをまず理解してほしい。

「霊符」の作法について  
 
霊符をるときには、いくつかの重要にして、かつ基本的な作法がある。古来より連綿と伝えられてきたものであり、一つとしておろそかにせず、必ず一つ一つ確認しながら行なうこと。
 
1.自分自身を省みる
まず、自分は、なぜ、霊符をるのか、また、る資格があるのかを、自分自身に正しく問い直すこと。そして、もう少し努力してみようと思いかえしたなら、霊符をつくる前に、いま一度がんばってみることも大切である。
 
反対に、「私はもう十分に努力もし、やれることはすべてやってきた」と考えれば、霊符をる時に、その気持ちを込めれば、霊符の効力は、早く、また確実となる。要は、いいかげんな態度・姿勢をいましめるためにある作法である。
 
もちろん、霊符をったからといって、ホッとしていてはいけない。いままでの努力を更に継続することである。「霊符をったから、もう大丈夫」と、気を抜くと思わぬ伏兵があらわれたりしがちである。心を締めて、努力を続けることが肝心である。

2.浄身法
霊符をるとき、また、霊符を扱うときは、必ず身を清め、両手を洗い、口をすすぎ、衣服、そして礼儀を正して、真剣な気持ちで接することが大切である。
 
たとえば、人に大切なことを頼む場合や冠婚葬祭の時、汚れた衣服や入浴もせずに、そのような席に立ち合うことはないはずである。むしろ反対に、ふだんより念入りに身体を清め、また、衣服も整えるであろう。

浄身法とは、これらと同じである。霊符という「神仏の化身」に、願いや悩みを込めるのである。外見上からも清めていかなくてはならないのは当然である。
 
全身を清めるにあたり、古来から浄身法の基本は、冷水を頭からかぶり、全身を清めることであったが、現在では、シャワーをあびたり、入浴したりすればよい。とくに病弱者や高齢者が、冷水をあびることは、健康上、好ましくない。

ただ、全身を清めるといっても、湯船の中でゆっくりとくつろいでいるようではいけない。なんのために身を清めているのか、浄身中も考えていることである。

身体を清めたら、歯を磨き、口をよくすすぐ。これで全身が清められる。爪を切っておくことも忘れないこと。なお、どうしても入浴する時間のないときは、顔と手・足を洗い、口をすすぐだけにとどめてもよい。

3.霊符をる時間帯
霊符をるのは、人が寝静まった夜中の十二時過ぎか、人がまだ起き出さない早朝四時ごろがよい。人が活動する日中は、外を通る自動車の音や隣人の話し声、また、電話のベルなどによって、心を乱されるからである。
 
やはり、自分の願いや悩みを成就、解決する霊符をるには、誰にも邪魔されない夜中や早朝ということになる。
時間帯

4.霊符をるための用具
霊符をるには、書道用具を用いる。

・墨・硯・小筆・下敷・文鎮・半紙(和紙や厚い障子紙でもよい)

これらの用具は、とくに新しいものでなくてよい。しかし、前に使ったままの墨カスがついているような汚れたものはいけない。墨・硯・小筆は、必ずきれいに汚れを落しておく。

硯に入れる水は、昔は若水といって、その日、一番に井戸からくんできた清浄な水を使っていたが、現代では、水道水でよい。机の前に正座し、心を落ちつけて、ゆっくりと墨をすって欲しい。
 
ここでは、自分の願いや悩みの成就・解消を一心に念じながら、墨をすることである。そうすると精神も、より集中度を増していく。
 
半紙より厚みのある障子紙を使うことをすすめる。ただ、霊符に使う障子紙は柄や透しのないものを使うべきである。
 
また、墨をする手間を省うとして、墨汁を使う人がいるが、これは極力さけたい。墨汁には、古い気がよどんでいるため、清浄さという点から、霊符の霊力は数段落ちると理解すべきであろう。
作成用具

5.霊符の作成手順
手順1 
※クリックで大きくなります
手順1
 
手順2 
手順2

手順3 
手順3

手順4 
手順4

手順5  
手順5

6.作った霊符の扱い方
作り終えた霊符は、特に指定のない場合は、そのまま折りたたんで護持する。なお、作った霊符を別のきれいな紙(霊符と同じ半紙)に包む指定のある場合は、指定通りにする。この包み紙を封紙という。

封紙にも指定のある霊符は、同じく指定通りに封紙に封紙の表面と裏面に霊符名や図・記号を書く。
昔は、封紙の折り方にも作法があったが、現代では図のようにご祝儀袋の形でよい。

次に、霊符の護持のしかたであるが、神棚・仏壇に奉安する指定の場合は、封紙に包む。居間や台所・玄関などかもいに貼る場合は、霊符そのままを鴨居より上に貼ること。

身につける場合は、折りたたんで定期入れ、カバン・バッグ、上着の内ポケットなどに入れて護持する。

持守り袋などを
って、その中に入るのが最前の方法である。もちろん、裸で持ち歩いたりして、決して粗末に扱わないこと。
封紙 
7.念願成就時の霊符の扱い方
霊符の霊力は一年である。一年以内に念願が成就し、符が必要なくなった時は、焼いてしまう。焼く方法は、書き損じた霊符と同じ方法でよい。
 
残念ながら一ヶ年を経過しても願望が達成されなかったならば、いま一度、同じ霊符をり直すことになる。いままでの霊符は、やはり焼いてしまう。

以上、霊符を
るための作法を説明してきた。霊符をることは、自分の願望や悩みを、成就または解消するために行う「祈りの行」であることが、理解できたことと思う。

そして、霊符の霊力は、それを
る自分の真剣さと比例することも分かったはずである。

霊符を自分でる場合はもちろん、他人のためにる時も、霊符に向っては、背水の陣でのぞまなければならない。この気持ちがあれば、必ずや霊符は、その願いを聞き届けてくれるはずである。