【その1】
煙突


94: 愛と死の名無しさん 02/05/16 16:53
火葬場の釜の名札が、喪主の名前になってた。


96: 愛と死の名無しさん 02/05/23 21:59
>>94 
え?それって喪主が荼毘にふさ....

97: 愛と死の名無しさん 02/05/23 22:23
>>96 
んなこたーない!

98: 愛と死の名無しさん 02/05/23 23:22
>>94 
俺のうちのじい様の時がそうでした。

親父とじいさまの名前が、漢字が違うだけで同じ名前なので(婿なもんで)、それを見た時の親父の一言「まだ早いよ!!」って一人で騒いでいましたが、家族、親戚一同から嫌われている為、誰一人取り合わなかったことを思い出しました。

99: 愛と死の名無しさん 02/05/31 10:35
>>94 
うちも釜の扉の上に貼ってある名前が、死んだ祖父ではなく、喪主の父の名前になっていた。いままで泣きべそかいていた父が、「俺は生きてるぞ~!」って声張り上げて怒ってた。

思わず笑ってしまった。

100: 愛と死の名無しさん 02/05/31 13:33
おばあちゃんの骨、骨壷に入れないで、ちょこっと持って帰って来ちゃったけど、イイよね?

105: 愛と死の名無しさん 02/06/02 12:17
>>100 
イクナイ   

101: 愛と死の名無しさん02/05/31 13:52
骨拾ってる最中に、灰の中にコンタクト落とした親戚がいた。 

みんなで箸で探りまくってる光景は笑えた。

103: 愛と死の名無しさん 02/06/02 05:10
死んだ爺ちゃんの骨拾いの最中、以前から中の悪かった祖父の兄弟が、骨拾いを拒否(だったら、参加しなきゃいいだろ!と思ったが)。

それを見ていた、別のおばさんが注意したことから、ケンカがエスカレート。収集がつかなくなり、私が拒否した本人に自分の持ってる箸を渡して、ようやく拾わせた。なんだかんだ言って、死んだ人の最後の姿だし。 

なんかむかついてきて、私が「おい!こうやって壷の中に入れるんだよ!」と、素手で骨をつかんで壷の中に入れたら、親戚一同が目が点に。 

だって、いくら生前に気に食わない事があったって、死ねば仏様になるんだよ。別に、骨が気持ち悪いとも思わないし、持ってみたら以外と軽石みたいな感覚だった。 

今でも葬式の時の話がでると、この話は語り草。当時私は22歳。 

104: 愛と死の名無しさん 02/06/02 05:56
>>103 
熱くなかった?

108: 愛と死の名無しさん 02/06/06 02:34
うちの祖母が亡くなった時、かなりの高齢の上、しばらく患っていたので、みんな静かにしんみり焼き上がりを待っていた。 

隣のブース?では、親戚ほぼ全員が号泣しながらものすごい勢いで鐘をヂンヂン打ち鳴らし、声を張り上げてお経を唱えていた。幼心にものすごいインパクトだった。 

「なんみょー云々」て言ってたけど、ひょっとしてあれは・・・(小さかったので詳細は憶えてないんだけど)

110: 愛と死の名無しさん 02/06/23 22:55
何年か前、祖母の告別式で火葬場から寺に戻る時、自分の乗ったハイヤーが駐車場出入口のスロープを 
上がりかけた途端、目の前に別の家の霊柩車が! 

その日は前日からの大雪で、スロープもガチガチのアイスバーン。運転手も勢いよくアクセルを踏みかけた所だったので、すんでのトコロで助かりましたが、一歩間違ったら火葬場で事故死するところでした。 

祖母ちゃんの骨壷もって死ぬのなんかシャレになんねぇよ…。

113: 愛と死の名無しさん 02/07/11 10:10
その昔、うちのジーサンから聞いた話。

昔はその町会の青年団が、町会内で亡くなった方の火葬当番をやっていたそうだ。近所の大柄で筋肉質のジーサンが亡くなった時、運悪くうちのジーサンと、あと数人の青年団の方が火葬当番にあたったらしい。

昔の火葬場と言うのは座棺
(ざかん:座って遺体を収めるタイプの棺、というか桶。)用で、藁とマキと木炭で火葬したそうです。当時ウチのジーサン達は若くて、よく火葬の仕方を知らなかったらしく、棺桶を普通に置いて火葬したそうです。

そうしたら火もよく燃え上がって、宴たけなわになってきた頃に、火の中からズボッ!!と言う感じで手が伸びてきたそうです。

慌てて棒で突いて火の中に入れて、暫くしたら今度は遺体がニューッという感じで、棺桶から伸び上がってきたそうです。恐怖で逃げ出したそうになったのですが、やはり棒で火葬場突き戻してに焼き上げたそうです。

後で聞いた話では、座棺用の火葬場は普通に棺桶を置いてはいけないらしく、棺桶を逆さまにしておかないと遺体が飛び出てくるとのことでした。今はその火葬場は廃墟になって無くなりましたが、存在する時に見たら、何となく想像できる構造でした。

おそろしや昔の火葬場!

115: 愛と死の名無しさん 02/07/11 20:30
>>113 
ひいいーー!想像しただけで心臓が爆発しそう・・・。

114: 愛と死の名無しさん 02/07/11 10:40
聖徳太子みたいな格好のお坊さんがいて、笑いをこらえるのに必死だった。

122: 愛と死の名無しさん 02/07/16 11:10
父が死んだ時、火葬場で8人部屋を利用した。

8つのカマがあって、よその家と同時進行で火葬が行われる。そして現在火葬中のホトケさまの遺影が壁に掲示されているのだが、見も知らぬ赤の他人同士の写真が横一列に並んでいる姿は、笑いを誘わずにいられない。 

脱線しますが、この後、父の骨を郷里の墓に入れるため、国内線に乗るべく羽田へ行ったのですが、骨箱持ってると、みんな道は空けてくれるわ、椅子は譲ってくれるわ…未亡人にでも見えたかな? 

荷物検査の台に骨箱載せたら「それは結構です」と、おしとどめられました。そりゃ他人の骨見たくはないでしょうけど。 

でも凶器入ってたらどうするんでしょう?ハイジャックくらいチョロイと本気で思ったよ。

123: 愛と死の名無しさん 02/07/16 11:48
>>122
私も脱線レス。 

祖父の骨箱抱いて田舎に戻る時、自家用車だったんだけど、親戚が定員一杯に同乗することになって、デブが多かったので車内はギチギチ。

叔父さんが「骨箱はトランクでよかろう」と言いだし、私は「良いのかなー」と思いつつも、トランクの中で箱がこけないよう固定して、高速道路を爆走。途中のSAでは、じいちゃんトランクに入れたままみんなで飯食って、ソフトクリームなめて、無事帰郷した。

到着して荷物を下ろす時、トランクから骨箱が出てきたのを見た、本家の叔父さんが怒ること怒ること。まだその時の一同にバチが当たった様子はないが、あれってやはりDQNな行動だったんだろうなあ・・・。

124: 愛と死の名無しさん 02/07/16 14:33
自分達の住んでいる所の火葬場は、車で30分かかるすごい山の中にある。

親戚のおじいさんが亡くなった時、告別式が済んで霊柩車に乗せて火葬場についたところ、何と火葬許可証を葬儀場に忘れてきて、火葬場職員の方に「火葬許可証が無いと出来ませんので…」と言われてしまい、慌てて葬儀場に電話しました。

火葬許可証を持ってきてもらうまで、おじいさん棺桶を釜の台車に乗せたまま何もすることがなく、かといって棺桶をそのままにして休憩室に行くこともできず。

よその家の棺桶が釜に入って行くのを見て手を合わせたり、よその家の釜の前で焼香してみたり、30分ほど親戚一同釜の前でうろうろして、よその家のご冥福を祈っていました。

125: 愛と死の名無しさん 02/07/16 21:08
ココに書くほどではないのですが、ウチのオヤジのじいさんの葬式にて。 

その日は台風が直撃。暴雨風のなかタクシーで火葬場へ。そして、停電。

126: 愛と死の名無しさん 02/07/20 17:00
>>125 
それで火葬はうまくいったの? まさかレア状態で…???

127: 愛と死の名無しさん 02/07/22 14:41
>>126 
最近は発電施設を備えている施設もあるから、そういう施設ならちゃんと焼きあがるはず。

128: 愛と死の名無しさん 02/07/22 17:33
私の親戚で、四国八十八番札所の納経帳に郵貯の通帳を入れていた人がいて、そのまま焼いてしまったことがあります。 

結局、カードが残っていたので通帳は再発行してもらって一件落着だったのですが、その通帳には620万円入っていたので、納経帳をいれた伯父が一時つるし上げになりました。

131: 某火葬場 02/07/30 19:14
去年の話。

火葬上の1階の無料休憩所は仕切りもないところなんでけど、入り口付近に座っていた遺族が急に騒ぎ始め、売店で遊んでいた私達にかけより、救急車の要請をしてきた。

何かと思い遠巻きに見ると、1人ひとりのじいさんが椅子に座りながら口をぽっかり開け、ぐったりとしていた。 

正面に座っていたばあさんは「あなた!!あなた!!しっかりして!!!」 と、泣き叫んでいた。しばらくすると大きないびきをあげていた。 

救急車が到着する前に私は仕事に戻ったから、その後はわからないけど、息子の火葬だったらしい。連れてかれちゃったのかな。 

132: 愛と死の名無しさん 02/07/30 19:33
>>131 
面倒だから、空いている炉で焼却しちゃえば良かったんじゃない?

133: 某火葬場 02/07/31 00:54
1人のおばさんが、急に気分悪げにうずくまった。 

「大丈夫ですか?あちらで休んでください」と声をかけると、おばさんの娘らしき人に、「あ、大丈夫です。少し霊感が強いだけですから」と言われた。しばらくしておばさんが立ちあがって一言、「あー、いらんもんが見えるもんで・・・」。 

何がみえたんだーーーっっ!!!???

134: 愛と死の名無しさん 02/08/07 18:18
九州の某火葬場では、棺を炉に入れ扉が閉まると「それでは、喪主の方、こちらのボタンが点火スイッチです。 点火したら上のランプがつきますのでどうぞ押してください」 と言って、わざわざ喪主に点火させるらしい…。
  
ボタンを押したことがあるという人から聞いた話だが、本当にそんなことさせる火葬場があるのか? 誰か知ってたらよろしく!! 

136: 愛と死の名無しさん 02/08/07 21:13
>>134 
あるよ。そういうところ。

僕の祖母が亡くなった時は、喪主(叔父)が炉の裏に呼ばれて、スイッチをONさせられたよ。この手の火葬場はまだ、けっこうあるみたいだよ。

138: 愛と死の名無しさん 02/08/07 21:52
>>134 
喪主じゃなかったけど、点火ボタン押したことあるよ。「自分の親父を焼くためのボタン」…そう思うとちょっと手が震えた。でも目をつぶり、そっと緑のボタンを押した。 

ちなみに鹿児島。

155: 愛と死の名無しさん 02/08/14 17:30
>>134 
つい最近、父の葬儀をだしました。喪主である弟が、点火スイッチを押しました。確かおばあちゃんが亡くなった時も、点火スイッチを遺族が押す方式だったと思います(違う火葬場だけど。
 
ちなみに中国地方です。 個人的にはつらすぎるので、これはやめて欲しいです。 

192: 愛と死の名無しさん 02/08/20 17:39
>>134 
うちのじいさんを焼いた時も、喪主がスイッチ押してたなぁ。スイッチ押す時のばあさんの顔と、震えた手は今でも忘れられない。

ちなみに長崎ね。

140: 愛と死の名無しさん 02/08/07 22:03
>>134 
表の扉の横にボタンがあって、喪主にそのボタン押させてた所があったよ。父親がそのボタンを押したんだけど、一瞬躊躇してたように見えた。 

関係ない話だけど、それは祖母の葬式ん時だったんだけど、父親が泣いてるのをその時初めて見た。2度目に見たのは、俺が高校の時にグレてて警察に捕まった時・・・。
 
父ちゃんが泣いたの見たのはその2回だけ・・・。

142: 愛と死の名無しさん 02/08/08 01:28
>>134 
私の地域(東北)では、喪主が祭壇の蝋燭を持って、裏側のバーナーの火種口に着火します。 

その後の行程は作業者兼僧侶が丁寧に行ってくれますので、遺族は安心して時間を過ごせます。

143: 愛と死の名無しさん 02/08/08 02:25
>>142 
直接火をつけるのならまだいいような気もするけど、なんか、スイッチ押すだけって、切ない・・。

141: 愛と死の名無しさん 02/08/07 23:46
25年ぐらい前だけどうちの市の火葬場もそうだった。
 
祖母の時だったけど、叔父さんが押さされていた。押した瞬間、「ジジジジ」と種火をつけるような音がした後「ボオッ」て火が着く音がした時、みんなどよめきがが上がった。

最近はどうか知らないけど。

139: 愛と死の名無しさん 02/08/07 21:57
いやや・・・そんなん、押したくない!

148: 愛と死の名無しさん 02/08/08 18:03
やはり点火スイッチは何個かならんでて、数人の遺族が一斉に押すようになってるの? 

そのうち本物は一つだけで、誰のスイッチが故人を焼いたか分からなくして、精神的負担を減らすように。

149: 愛と死の名無しさん 02/08/08 18:23
>>148 
死んでる人に「死刑」したって...。

151: 愛と死の名無しさん 02/08/13 20:11
母方の叔父は、自分の父を焼く緑のボタンを押したよ。押す前に叔父は、柩が入った扉に向かって深々とお辞儀をして、手を合わせた。

当たり前の事かと思っていたけど、このスレを見て、できることならやめて欲しいシステムだと思った。 

ちなみに当方宮崎。 

642: 愛と死の名無しさん 02/12/20 00:21
4年前の親父を火葬する時、自分が長男なんで、火葬場の人に呼ばれて裏に行ったら「押してください」だって。こっちは「え?マジで?」って感じだったけど、9月の母ちゃんの時は思わず「ファイヤー!」って言った俺は親不孝者だな(w。 

出来ればあのスイッチは二度と押したくないな・・・。

144: 愛と死の名無しさん 02/08/08 11:32
点火スイッチ押させるなんて酷すぎるよ。・゚・(ノД`)・゚・。

145: 愛と死の名無しさん 02/08/08 13:34
>>144 
最後の儀式(?)は遺族自らの手で・・ってことかなぁ? 

でも、もう亡くなってしまって、火葬しなきゃ仕方ないから、吹っ切れるきっかけになっていいのかも知れないね。 

昔、野辺で火葬してた時も、遺族自ら火をつけたりしてたのかな?

629: 愛と死の名無しさん 02/12/19 10:30
もう二十年以上前のことだが、九州の小倉の火葬場で、棺の上に幣(ぬさ)のようなものを立てかけて(神社で使うのに似ているが、四手は指の先くらいな大きさで、いっぱいついている)、直に火をつけて竈(かまど)にいれていたような。 

火を付けたのが父(仏さんから見たら娘婿)だったので、その光景は覚えている。

135: 愛と死の名無しさん 02/08/07 20:22
戦前の話で恐縮ですが、私の父の体験談です。 

私の祖父(父の父ね)が亡くなった時、当時はリヤカーいっぱいの薪と酒、食べ物を寺に住むおんぼうさんに渡し、山の天辺に櫓を組んで、一晩かけて焼いてもらっていたそうです。 

その夜は徹夜で不浄落としをするのですが、途中でおんぼうさんに差し入れを持って行く慣わしがあり、父が餅や煮物を持っていったのですが、暗い山道の天辺に人を焼く炎が見えるのは、自分の親を焼く火と判っていても気持ちよいものではなかったそうです。 

そんな気持ちの中、無事差し入れを渡したのですが、そのおんぼうさんが「これ食うか?」と焼き芋を差し出してくれたのですが、自分の父親を荼毘に付している火で焼いたものはさすがに食べられなくて、なんだか恐ろしくなって走って帰った、ということがあったそうです。 

昔はこんな風景があたりまえだったのでしょうねえ・・・。

156: 愛と死の名無しさん 02/08/15 22:19
父の火葬の時なんだけど、ちょうど他の焼き上がった炉が開いて、そのあとガッシャン!と落ちた音が。あわてて係の人が、ほうきとかを使って骨とか灰を集めてましたけど、なんだかなあと思いました。

157: 愛と死の名無しさん 02/08/16 00:28
骨上げの時、一通り職員の説明が終わると、残っている骨を残して遺族たちは退室しますよね? 

残りの骨ってどうするんですか? 斎場の敷地内の土に埋めるんでしょうか?

158: 愛と死の名無しさん 02/08/16 05:32
>>157 
どこかに収めるって言ってたような記憶があるけど、慰霊碑みたいな埋める場所が近くにあるのでは?

172: 愛と死の名無しさん 02/08/19 01:13
>>157 
残ったのはドラム缶にためておいて、定期的に産廃業者が回収するのが一般的。回収した後は、完全に灰になるまで再焼却した上で、ゴミの焼却灰と一緒に最終処分場へ埋め立てます。

159: 愛と死の名無しさん 02/08/16 09:51
>>157 
うちのあたりでは、骨を残らず全部入れてくれますよ。粉みたいのも塵取りのような物で取って、きれいに入れてくれます。入りきらない場合は、料理に使うすり棒みたいな物で上から潰します。 

何としてでも壷に全て入れるんです。

168: 愛と死の名無しさん 02/08/18 16:37
>>159 
うちも、粉々で箸でつかめないお骨までザーッと流し込んでくれました。

160: 愛と死の名無しさん 02/08/16 10:23
>>159 
関東? 

うちは関西だけど、祖母が亡くなった時、頭蓋骨の一部、腰、手足の一部の骨を入れただけで、後はそのまま。でも作業員のおっさんが「残ったお骨はこちらで誠心誠意供養した上で、表の左側にございます慰霊碑に葬ります」って説明があったよ。 

この火葬場、新しい奴でなんか不気味だった。雰囲気がじゃなく、棺桶を炉の前に置いて最後のお別れするんだよね。 その時、周りの空気が炉へ吸い込まれてくのよ。かなりの勢いで。 

多分強力な排煙装置を使ってるんだと思うけど、髪の毛の柔らかい親戚のおっさんの頭見たら、髪の毛が炉の方へたなびいてたんで・・・。 

161: 愛と死の名無しさん 02/08/16 10:55
聞いた話だと、関東の場合焼骨はすべて骨壷に入れるため、壷も大きく6寸か7寸を使い、関西の方では、重要な部分だけを小さな骨壷に入れて、あとは火葬場で処理するようですね。
 
お墓の中も(カロート?
※納骨するところ)壷に合わせて作られているようです。
 

また東北の方では、納骨の時骨壷ごと入れずに、墓の中にザザーッと空けて、先祖の骨と混ぜるという話を聞いた事があります。

162: 愛と死の名無しさん 02/08/16 11:38
>>161 
関西だけど、西宮満池谷斎場だと、関東の方向けの骨壺が売られてたっけ。直径6cmの骨壺から直径25cmの骨壺まで並べられてて、価格表示されてたよ。 

うちは関西出身だったから、直径10cmぐらいの奴を買ったけど。 

164: 愛と死の名無しさん 02/08/16 16:50
>>161 
関東だけど、納骨の際に墓の中にお骨を全部あける人いましたよ。 

土に返るから良いとか何とか・・・。 

200: 愛と死の名無しさん 02/08/21 12:33
>>161 
長年聞きたいと思っていたことがはっきりして納得でした。 

私は関東在住で、お骨は粉までも全部骨壷に入れるものだと思っていたので、名古屋の伯父の葬儀の時、骨壷がやたら小さくて(伯父は大柄だった) 、大部分の骨を火葬場に残したまま帰ってしまったことにとても驚きました。 

私は、自分が脳死になったら臓器提供してもいいと思っていて、ドナーカードも持っているんだけど、火葬場に骨を残して帰られるのはイヤだなぁ。どう違うんだと言われても、上手く説明できないけど。 

ちなみに残されたお骨は、本当にどう処理されるんでしょうね? 慰霊碑があるといっても、毎日コンスタントにかなりの数の火葬があるわけで、収納スペースなんてすぐ一杯になってしまう気がする。 

レスにもあったけど、埋め立てられるって話、案外本当なのかも? 

201: 愛と死の名無しさん 02/08/21 13:32
>>200 
ドナーカードは部品提供と思えばいい。内蔵、目、必要とあれば、バラバラにされて持っていかれる。

202: 200 02/08/21 21:39
>>201
ドナーとして部品提供するのは、別に構わないと思っているのよ。バラバラにされて持っていかれても、それぞれが役に立つんだから。 

だけど、火葬した後の自分の骨を置き去りにされるのは絶対イヤだ。お骨になっても自分の体だから、最後のひと粉まで骨壷に入れて欲しい。 

西日本の人はそういうこと気にならないのかなあ? 死んでしまえばわからないからOKなの? それだったら臓器提供だって、西日本を中心にもっと普及してもいいと思うのだが。

225: 愛と死の名無しさん 02/08/26 01:38
>>202 
のこった残骨灰は高温で再加熱。これでほとんどが灰化する。そして埋め立てへ・・。

226: 愛と死の名無しさん 02/08/26 01:41
>>225 
慣習にのっとって骨上げしたあと、残ったものは法律上産業廃棄物となります。なので、廃棄物処理法に基づいて処理されます。「事業活動で発生したゴミ」というわけですな。

803: 愛と死の名無しさん 03/01/04 00:53
当方宅も関西ですんで骨壺は小さかったです。 

骨壺ぎゅうぎゅう詰めにしてもかなりの量の骨+骨折跡を止めてた金具が残ってたんですが、それはうちでは紙袋にいれてぜんぶ持って帰ってきて、お墓の中にぜんぶ一緒にいれました。 

持って帰らなかった場合、入りきらなかった骨をどうするのかと、斎場の係員の方にお尋ねしたところ、斎場の墓地に立ってる仏像を見せられました。残ったお骨は集めておいて、しかるべき量がたまったら粉末にして、練って仏像にしておまつりするのだそうです。 

かなりの大きさの、リッパな仏像でした。 

163: 愛と死の名無しさん 02/08/16 15:16
う~ん・・・納骨の方法は、地方によって随分違うのですね。

勉強になりました。



165: 愛と死の名無しさん 02/08/16 16:55
某火葬場なんですが・・・。 

炉の中で棺がくるくる回って、1時間ほどしたら「チーン」となった。

166: 愛と死の名無しさん 02/08/16 20:00
>>165 
ロースト人間出来上がりですな。

167: 愛と死の名無しさん 02/08/18 16:28
先日、祖父の葬儀をやりました。 

葬儀場と火葬場が一緒の建物に入ってる斎場だったんで、出棺後はエスカレーターで火葬場に行きます。出棺の時に泣いてたらコンタクトが片目だけ出てしまい、火葬場に行く途中のトイレでコンタクト入れなおして火葬場に向かったら、祖父は既に釜の中・・・。
 
コンタクトのせいで、祖父の棺を見送ってあげられなかった。情けなかったよ・・・。

179: 愛と死の名無しさん 02/08/19 14:29
私が小学低学年の頃に祖父の葬儀に出た時、火葬する時火をつけた後に、職員さんとおぼしき人が「こちらへどうぞ」と言って、炉の裏側に全員誘導されたよ。 

で、炉の中が見えるんだけど、順番に見せさせられました(私は泣いてた。怖くて)。 

祖父との思い出は少ないけど、これは、すっごい覚えてる。こういうところってあるの?

170: 愛と死の名無しさん 02/08/18 22:54
父が死んだ時、台車に棺おけをセットし、ガラガラーっと押しこんで火葬をした。 

焼けた後、その台車を引っ張り出して中の骨を拾うのですが、その台が意外と高さがあり更に囲いがあったため、身長155の私でもそんなに余裕ではない高さだった。私の祖母は腰が曲がっているので、焼けた実の息子の骨を拾うのにさっぱり届きませんでした。

祖母は、息子が死んだもんだから悲しんで泣いているんだけど、痴呆も出てるし、身長も縮こまってて、骨を拾うのに届きませんでした。 

年老いた息子たちに抱っこされて、無理やり骨を拾わせているシーンは妙に滑稽で、号泣の祖母は、動物園で動物を見させて貰っている子供みたいでした。 

「そのまま、棺おけにほりこんでしまえよ」 と、思ってしまった。 そんなにまでして、意味わかってない人間に、骨拾わせないといけないもんかね。 

178: 愛と死の名無しさん 02/08/19 13:54
>>170
お母さんが、亡くなった子の骨を拾うところってあるんだね。初めて知った。 

うちの辺りでは、「逆縁の不幸」ってことで、親は骨拾わないで、外で待ってるんだ。

183: 愛と死の名無しさん 02/08/20 00:13
>>170 
滑稽って言うなよ。読んでるこっちが悲しい。

186: 170 02/08/20 11:26
>>183 
悲しいんですよ。父が死んだ事も、ずっと面倒を見てもらっていた祖母が痴呆な事も。 

父の病床中から、痴呆の祖母の面倒を誰が見るかで、父の兄弟連中でごたごたあって、結局みんな逃げて父に押し付けて。そいつらが、お骨拾いにボケてるばあちゃんを抱っこしてるもんだから、「お前ら、表向きかっこつけて」って思えて滑稽だったんです。 

父の病気も、祖母の介護のストレスで悪化したと私は思っているので、「お前らが祖母を引き取っていれば、父はもう少し長生きした」と言う気持ちがありますし。 

その後、祖母は「嫁の扶養家族となっており(実の子供が面倒を見ていない)その扶養者の収入が少ない」という好条件から、優先的に老人ホームへ入れてもらえました。 

っていうのはここでは関係ない話でしたね、すみません。

187: 愛と死の名無しさん 02/08/20 12:44
>>170 
いや~、よくわかるよ。俺のお袋も痴呆だからな。ストレスめちゃくちゃ。でも、お袋より先に死にたくはないな。面倒見てないヤツほど、いいカッコするんだ。どこの家も同じだな。頭にくるぜ。 

俺も、こことは関係ない話ですまん。

189: 玲奈 02/08/20 16:32
熊本県の坂本村と言う所の火葬場では、個人の骨が骨太で入りきれないような時は、職員の人が箸でざくざく砕いてくれたそうだ。これ友達の話。親戚一同皆唖然としていたらしい…。もちろん点火スイッチは喪主が押す。 

これって少なくとも、熊本県では全域そうなんじゃないの?

190: くまもと 02/08/20 16:50
>>189 
そんなことしないよ。全域そうってことはない。坂本村は田舎だから。

269: 愛と死の名無しさん 02/09/28 04:10
>>189 
>職員の人が箸でざくざく砕いてくれた 

ウチのじいちゃんの時そうでした。 

でも拾骨の時に付いてた火葬場の方がすごく親切で、「あ、立派なお骨ですねぇ。でも壷に全部入らないから、ここは申し訳無いんだけど…」って言った後、手を合わせてからそうしてました。ゆっくり崩してましたけどね。

「このノド仏さんは扱いが難しいから自分がやりますね」とも言ってました。確かに崩れちゃいそうな薄さでした。 

じいちゃんはかなりゴツかったんですけど、全部納めてくれました。灰は小さなホウキ(黒板掃除する時に使うようなやつ)と塵取りで壷に収めて貰ったんですが、小さい箱に収まってしまった後は妙に寂しい気分でした。あんなにゴツかったのに。

191: 名無し 02/08/20 17:12
私の実家、仙台なのですが、数年前叔母のお葬式しました。 

納骨は、墓石の下の蓋開けて中にザーッと流し込み、前の人たちの お骨と混ぜてました・・。
 
叔母はさんざん亡き舅姑にいびり倒されたので、生前「○○家の墓には入りたくない」と訴えており、それを実姉である私の母がなだめていたのですが。 

「あんなふうに舅・姑の骨と混ぜるなんて知らなかった、あれじゃ成仏できない、××(=叔母)の望んだように、やっぱりお墓分けるのに賛成してやれば良かった」と、あとで私の母が泣いてました。 

197: 愛と死の名無しさん 02/08/21 10:26
火葬場の休憩室で、休憩中の時のこと。 

廊下の方から「キャ~~!」ドーン!という音が。何が起こったんだろうと見に行ったら、どこかのおばさんが、階段を踏み外して倒れていました。その後、救急車が来て運ばれていきました。あの時のおばさん、今は大丈夫だと良いのですが・・・。  

そこの火葬場は、炉にお棺を納める時に、もう炉の中が点火済みで、炎の中にお棺を納めました。炎はお棺には移らなかったのですが、とてもびっくりしました。 

207: 愛と死の名無しさん 02/08/22 14:45
自宅から火葬場へ行く途中、前を走ってた霊柩車とダンプカーが衝突した。 

そのまま霊柩車は炎上し、火葬場へ行く途中にこんがり出来上がってしまった。

208: 愛と死の名無しさん 02/08/22 14:57
>>207 
実話ですか?

209: 愛と死の名無しさん 02/08/22 15:13
>>207
首都高速4号線でも、遺体と遺族を乗っけた霊柩車が、事故で全焼した事なかったけ?

211: 愛と死の名無しさん 02/08/22 21:16
ウチの住んでる市って、火葬場の隣ゴミ焼却場だ。 

ついでにゴミ焼却場の熱エネルギー利用して、そのすぐ近くに市営の温水プールもある…けど…ついでに火葬場の熱エネルギーも利用されてたら、ちょっと怖いな~なんて思ったりして。

212: 愛と死の名無しさん 02/08/22 21:33
>>211 
あっ!俺の街も火葬場の近くにゴミ焼き場がある。温水プールもある。 もしかして、同じ街?

214: 愛と死の名無しさん 02/08/22 22:03
あ、それって私の住む町もだ! 

217: 愛と死の名無しさん 02/08/22 22:21
俺の近くの火葬場は近くに老人ホーム(介護センター)がある。 

入居者の親族は、平然と「やばくなったら隣に直行してくれ」と口にする。

218: 愛と死の名無しさん 02/08/22 22:23
老人ホーム、病院、火葬場の組み合わせも結構多いみたいだよ。役所では三点セットなんて呼んでるらしい。ちょっとひどいねこりゃ。 

ゴミ焼き場と火葬場は焼くものが違うだけだから、まだましか。

221: 愛と死の名無しさん 02/08/23 15:20
多くの街で、清掃工場の近くには火葬場や温水プールがあるってことね。 全国共通かな。

224: 愛と死の名無しさん 02/08/24 18:02
>>221 
家庭で水回りを一つにまとめるように、都市では火回りを一つにまとめるのだろうか。 

417: 愛と死の名無しさん 02/11/30 17:09
火葬場の隣にある温水プールの名前が「やすらぎプール」。 

入場料安くていいプールらしいが、なんだか足をひっぱられそうで・・・。 

222: 愛と死の名無しさん 02/08/23 16:33
うちのところもそうだ。道から巨大な煙突が見えて(これはゴミ焼却場のね)、その奥に火葬場がある。こういう施設は一まとめになってる場合が多いみたいですね。 

ついでですが、この火葬場の煙突は一回り小さいから道から少し見えにくいけど(それでも大きいけど) 、ちょうど昼間ぐらいに煙が上がってたらああ火葬中だって分かります。 

227: 愛と死の名無しさん 02/08/27 23:35
関西地区のS県も聖苑の前に温水プールがあります。しかも住宅地の近くで、いつも17時ごろまでモクモク煙を上げています。最近では、煙を出さないようにしているところが多いのですが...。
 
最近は火葬場のことを斎場や聖苑、斎苑とか呼ぶようになってますね。

228: 愛と死の名無しさん 02/08/27 23:48
私は火葬場が苦手です。何歳になっても行く時はびくびくしています。でもなぜか好奇心旺盛で、この掲示板についてしまいました。 

物心ついた頃に行ったのは全部最新型の火葬場だったので、バーナーの音は聞こえなかったのですが、祖父の時はかなりビビリました。 

K市に在住なのですが、祖父の時に行ったのはかなり老朽化した火葬場で、コンクリートは変色しており、青いトタン屋根で、長い煙突が見事に聳
(そび)え立っていました。

内装も白い土壁で、いかにも火葬場という雰囲気でした。炉は3基が不気味に並んでおり、お寺の窓のような形で、中の扉は自動式だったのですが、外の扉は重たそうな金属でした。 

棺を納めた後、係りの人が炉の横の扉の中に入っていかれて、もう一人の係りの人が「火がつきますので合掌にて...」と言われて、しばらくするとすさまじい音が聞こえました。あの時はかなりのショックを受けました。 

その火葬場は昨年に改修され、エレベーターのような扉の炉になったようです。 

手動式で、すさまじい音の聞こえる火葬場って、まだあるのでしょうか?

238: 愛と死の名無しさん 02/09/04 08:53
>>228 
あるよ。自分の所はまだそうだ。 

扉は鉄製からアルミに替わったけど、しっかり手動。しかも重油炉だが焼き上がりまで2時間半はかかる代物で、なぜか火葬中に「ゴトンゴトン!」とか「ズシン!」とか聞こえてきて、この中では一体何が…(汗…と思ってしまう。 

作業所(火葬炉裏)も透明ガラスだから、立ち入り禁止でも外から作業員の方が何をしてるか丸見え。巨大な煙突もあって煙モクモク! 

建設から30年経ってるけど、行政が財政難だからまだまだ現役でいくらしい。 

231: 愛と死の名無しさん 02/08/28 16:11
暗くてしょぼい火葬場、夜通ったけど、お化けにはあわなかったな。 

232: 愛と死の名無しさん 02/08/28 23:12
>>231 
化けて出ないように死体を焼却するんです。 

235: 愛と死の名無しさん 02/08/29 08:23
>>231 
だから戦争で空襲に遭ったところや、原爆が投下された広島とかの町では、戦時中の幽霊さんが出ないんだね♪