【その8】
考える人

811: 名無しさん 02/01/28 04:42
「宝くじは必ず1枚当たるけど、パチンコは何台あっても必ず当たる訳じゃないやろ。なんでパチンコの方が確率ええねん。誰に聞いたって皆そう言うわ。確率の意味解って言ってるか?ほんまのアホか?」 と、今の彼氏さんに、語気も荒く言われた。
 
どうしたらいいですか。

812: 名無しさん 02/01/28 05:41
>>811
別れなさい。

795: 名無しさん 02/01/20 00:22
職場で先輩と雑談中、びっくりドンキーの話が出て、知らないと言ったらものすごくバカにされた。

常識知らずとまで言われた。そいつ曰く、びっくりドンキーは誰でも皆知ってる超有名レストランだそうだ。

俺は一生びっくりドンキーには行くまいと思った。

804: 名無しさん 02/01/21 15:17
とある女子だけの部活で、引退したあと後輩たちと試合する時。

私「明日OG戦やな」
T「それをいうならOB戦やろ」
私「女はOGやで」
I「OBやって」
N「OB,OB」

あんたら男やったんか・・・。

805: 名無しさん 02/01/21 15:25
>>804
うちの高校でも同じこと言ってる人がいたよ!

807: 名無しさん 02/01/22 01:56
>>804 
はじめて知った・・・。

※OB・OG(オービー・オージー、old boy・old girl)とは、その学校の卒業生のこと。特定の部活動に所属していた者、ついても呼ばれることが多い。OBは男性、OGは女性に使うが、稀に女性を含めてOBを使うこともある。

ある学校の卒業者を、英国では日本と同様に old boys や old girls、OB というが、OG は使われない。米国では old boyや old girl という表現も使われない。(wiki:OB・OG)

806: 名無しさん 02/01/21 16:19
「バカ、ゴチュウじゃねえよ、ギョチュウだよ」

若者達、御中はオンチュウと読むのだが。

813: 名無しさん 02/01/31 11:33
高校の社会の授業「金日正」を「きんにっせい」と読んだヤツがいた。 

814: 名無しさん 02/01/31 11:40
>>813
日本語読みすることくらいよくあることでしょ。
 
単にそのおっさんの場合、原語に忠実な発音がちゃんと使われるだけで。

819: 名無しさん 02/01/31 16:13 
>>813 
つっこむとしたら「金日正ってだれだよ。金日成だろ!」かな。 

朝鮮の人名って、昔はNHKニュースとかでは日本語読みだったよな。

823: 名無しさん 02/02/01 01:28
>>819 
そうだよね。私が子供の頃、ニュースでは金大中は「きんだいちゅう」だった。
 
いつの間にか名前(呼び方)が変わってビックリしたよ。

824: 名無しさん 02/02/01 01:43
>>823 
韓国では金DJという書き方が流行ってた。

826: 名無しさん 02/02/01 02:33
>>824 
そうなの?なんかおかしいね。でも失礼じゃないのかな、人の名前を略すのって。 

略してるとは言えないか?

816: 名無しさん 02/01/31 11:49
会社で「はんてんもちゃんちゃんこも同じもの」という子がいた。

「はんてんは袖がある奴、ちやんちゃんこはない奴」と教えたら、「えー、そんなの聞いたことない。どっちも一緒だよ~!」と言って、隣のフロアにいたオヤジに訊きに行ってた。 

こう言っちゃなんだけど、工事部のドキュ集団の課長にそんなこと訊いても……。案の定「どっちも一緒だろ」と適当に言われただけだった。

彼女は嬉しそうに「勝った!」と言ってたな。 

あの子今頃どうしてるだろうと、今はんてん着ながら思い出したよ。

818: 名無しさん 02/01/31 15:36
中学一年生の時、河馬は英語で何というかが友達と話題になった。 

私「river horse!」 
友「hippopotamus!」 
私「おまえ馬鹿じゃないの~。ほら、辞書に書いてあるよ!」 
友「あ、ホント…」 

本当に書いてあったのです。たしか、現代国語辞典だったと思う。

※河馬(カバ)、hippopotamus(ヒポポタマス)

820: 名無しさん 02/02/01 01:05
友達に「隣の花は赤い」って言ったら、「それを言うなら、隣の芝は青いだろ」って言われた。 

どっちもあるんだよゴルァ!! 

822: 名無しさん 02/02/01 01:27
>>820
隣の花は赤いって初めて聞いたー !そんなことわざあるんだ・・・。 

普通知らないんじゃないの? 

※類語:
隣の花は赤い、隣の芝は青い、内の米の飯より隣の麦飯、隣の糂汰味噌(じんだみそ)。

821: 名無しさん 02/02/01 01:18
華道教室で、お花代を入れて納める袋を忘れた。
 
「月謝袋忘れた」とつぶやいたら、隣の茶髪出っ歯爬虫類メイクの地方銀行員女に、「げっしゃ?げぇぇぇっしゃぁぁぁ?ゲッシャ?ぷぷぷ」って笑われた。 

828: 名無しさん 02/02/01 07:03
>>821 
相手は月謝を、なんて勘違いしてたのかが気になる。

832: 名無しさん 02/02/01 09:40
「こうじて」を「昂じて」と書いたら「高じて」といわれたけど、後者が間違い。

834: 名無しさん 02/02/01 10:03
人名で「覚」って「さとる」って読むよね? 

友達に言ったら、「読めるわけないじゃん、何言ってるの~」 って言われた。

835: 名無しさん 02/02/01 11:29
「人偏に夢とかいてはかないだってしらなかった」と言ったら「うそこいてんじゃないよ」とばかにされた 

「レモンて酸っぱいのにアルカリ性なんだよ」もアホとか言われた…。

836名無しさん 02/02/01 18:46 
>>835
そりゃバカにされるわ。

841: 名無しさん 02/02/02 15:12
「備忘録」と言った人に「忘備録」だろ、って突っ込みそうになった私はヴァカ。

843: 名無しさん 02/02/03 07:34
>>841 
確かに口にすると「ぼうびろく」の方がしっくりくる・・・。

848: 名無しさん 02/02/03 22:54
>>841 
今まで「忘備録」しか知らなかった。ひとつ賢くなったよ!

※「備忘録」と「忘備録」:
忘備録(ぼうびろく)は本来は誤記だが(忘れるのに備える記録で備忘録)、和製漢語の造語法としては自然なため(目的語+動詞)、普通に用いられている。(wiki:備忘録)

844: 名無しさん 02/02/03 18:24
小学1年生生の頃、俺が「アヴェ・マリア」を普通に「あべ・まりあ」 と読んだら、一つ上の奴に「あびやぅぇ・まりあ、だろ馬鹿。なんでそんな風に読めるんだ」 (上手く文字にできないが、かなり変な発音)と、罵られ虐められた。 

更にそいつに「児童公園」と言ったら、「なんで自動なんだ勝手に動くのか、馬鹿」と又、罵られた。 

暫くの間この事がトラウマとなり、こいつの顔を見るだけで逃げ出していた、懐かしいあの頃。

846: 名無しさん 02/02/03 18:31
>>844 
自動公園にワラタ 

849: 名無しさん 02/02/04 14:37
商業科出てから簿記の専門学校行って会社に入ってきた奴。
 
なんか書類がおかしいので、よーく見てみると小数点とカンマの区別がついていない。気をつけてねと注意したら、「小数点とカンマの違いくらいで大損するような職業なんてないですよー」 と。

いやあると思うんだが…。
 
2年後退職して枚方へ去ったあなた、元気ですか? 

851: 名無しさん 02/02/06 15:02
廉価版。

読みは「れんかばん」だよね? 「けんかばん」だと直された。私も自身がなかったので「いや、れんか、だと思うんだけど・・・」と弱気な回答をしたのだが、やっぱり「れんか」で変換されるし・・・。 

何が悲しいって「はあ? なに言っての???」って思いっきりあきれられること。 

855: 名無しさん 02/02/08 00:34
>>851 
「破廉恥」「清廉潔白」も、それぞれ「はけんち」「せいけんけっぱく」と読むのだろうかそのアフォは。

874: 名無しさん 02/02/09 00:06
廉価版がれんかばんだったとわ…。 

けんかばんだと思ってたよ…。 

877: 名無しさん 02/02/09 01:11
>>874 
心配するな。漢字博士だったオレだが、山麓を「さんれい」とずっと読んでいた。書けるだけじゃダメなのね。

※山麓(さんろく)

878: 名無しさん 02/02/09 01:16
>>874 
私は「鼎談」を「けんだん」とずっと読んでいたよ。 

※鼎談(ていだん):3人で話をすること。2人=対談、4人以上=会談、懇談

907: 名無しさん 02/02/12 22:22 
紀伊国屋書店を「きいくにやしょてん」と平気で言ってる奴がいて、「それ、きのくにやだよ」と言ったのに、「ばーか、きいくにやだよ!」と自信満々に言われたことあり。

908: 名無しさん 02/02/12 22:28
>>907 
苗字だときいくにやと発音するのが多いね。 

852: 名無しさん 02/02/08 00:28
友人に「不断から云々~」とメールを送ったら、「普段だろ、アホ」と帰ってきた。 

あのな、どっちでもいいんだよ。国文学専攻してる俺に日本語のケチつけようなんざ百年早いんだよ。と↓のアドレス貼って送り返しといた。 
ttp://dictionary.goo.ne.jp/MT=%A4%D5%A4%C0%A4%

※リンク切れ。おそらく辞書サイトの不断のページ。

853: 名無しさん 02/02/08 00:31
>>852 
不断は火を絶やさないことが語源だったような。

854: 名無しさん 02/02/08 00:33
でも「不断の努力」とは言うけど「普段の努力」は違う気がするので、やはり使い分けはあるのでは?

860: 名無しさん 02/02/08 02:31
>>852 
普段と不断は意味が違うじゃないの!自分が書いたアドレスの内容をよく読んでご覧。「不断から」なんて言い方ができる筈ないよ。友人のほうが正しいよ。 

861: 名無しさん 02/02/08 02:35
>>852 
国文学って・・・痛いね。 

間違いだよ。それ。

※普段:いつもの、習慣的な、通常の
※不断:
1 とだえないで続くこと。また、そのさま。「不断な(の)努力」
2 決断力に乏しいこと。また、そのさま。「優柔不断」
3 「普段」とも当てて書く。日常のこと。副詞的にも用いる。平生 (へいぜい) 。いつも。「不断の心がけ」「不断から注意している」「不断テレビはあまり見ない」
(goo辞書より)

間違いではないけど一般的ではないよね…。

869: 名無しさん 02/02/08 13:06
少なくとも「不断じゃなくて普段だろ」と言った人は「バカ」ではないと思われ。 

906: 名無しさん 02/02/12 21:52
まあ、賢い人なら、友人に指摘された時にわざわざ言い返さんわね。 

ひょっとすると「不断」という言葉をわざと使って、自分の博識を披瀝するチャンスを狙っていたのかとも思える。このスレに書き込むくらいだからね。

856: 名無しさん 02/02/08 01:21
非常にレベルの低い話で申し訳ないんだけど、小学生の時作文で「お父さんは、たまの日曜くらい遊んでほしい」と書いたら「たまの」を赤ペンで消され、「たまあの」と直された。 

なんで??? 

857: 名無しさん 02/02/08 01:41
ドラクエなんかの地図って、船で北にずっと行くと南から出てくるよね。南極と北極がくっついてる。 

前々から疑問に感じてたんだけど、小6の頃友達数人に話したら「 ハァ?地球は丸いじゃん。バカ?」と…。
 
チキショー。

858: 名無しさん 02/02/08 01:46
>>857 
なかなか深いね…。 

結構むつかしいかも…。

859: 名無しさん 02/02/08 01:49
>>857 
それに疑問を持ったあなたは賢いと思う。 

何も考えず、「あー、あの大陸は一番南だから北から行こう」とか思ってた自分はバカ。

863: 名無しさん 02/02/08 02:42
あー、地図で思い出した。 

教室に貼ってある平面の世界地図を前にして、友達が「日本は、中国とアメリカに一番近い距離で挟まれてる国だから、中国とアメリカが戦争したら。日本の上空をミサイルが通過するんだね。怖いね」とか言う。

「ハァ?地理的には挟まれてるとは言えないでしょ」って言ったら「目の前の地図見てわからないのぉ?バカだねー。中国とアメリカの間には、日本と太平洋しかないでしょうが。最短距離で中国を攻撃すんなら日本上空通るでしょ」だって。 

色々な意味でオマエの方がヴァカだ!と思ったが…もしかして地球が丸いと知らないのか? 

あと、この人は世界中のどの地図も太平洋が真中に書いてあると思ってたらしい。後日、ヨーロッパ中心の地図と地球儀を見せて説明したけど、アホらし…。



862: 名無しさん 02/02/08 02:38
全然読書をしない子に「その言葉ヘンじゃない?」と言われたことが数知れず。叱咤激励、一挙手一投足、御用達、などなど。 

つーか、言葉の由来を知らないから、「再三」とか略された方の言葉しか知らないんだよね。「再三再四」とかは知らないの。そんで耳慣れない言葉が出て来るとすぐに「ヘン」と言う。 

近くにも同じようなのがいてさー、「 広辞苑とか辞書に載ってるからって正しい使い方とは限らないでしょう? 」だって。ほんとにむかつく。じゃー、お前は何を基準にして言葉話してるんだよ!と言ってやればよかった。 

そういうやつに限って、辞書なんか引いたこともないに違いない。
 
馬鹿に馬鹿にされるのがいちばん腹が立つ!! 

864: 名無しさん 02/02/08 02:44
>広辞苑とか辞書に載ってるからって正しい使い方とは限らないでしょう? 
これ、たまに聞くけど、意味がわからない。
 
これらに載ってれば正しいんじゃないの?

868: 名無しさん 02/02/08 11:09 
>>864 
それは、広辞苑や辞書の「正しさ」の基準はなにか? ということですね。 

言葉というものは誰かが勝手に決めるものではなく、使用することによって積み重なっていくものであるので、その普遍性とは、「どれだけの時間、どれだけの人々が使ってきたか」ということに掛かってくるのです。 

つまり広辞苑や辞書と謂
(い)えど、誰かの手に依って恣意的に編纂されているわけですから、そこに載っている「だけ」では正しいことにはならないのですよ。 

辞書を見るなら引用文(つまり、過去の使用例)を読め、ということですね。その引用がどれだけ信用できるものかで、辞書の正しさは決まると言って良いのではないでしょうか? 

私は「引用文の無い語意はまず疑ってかかるのが吉」 だと思っております。 

866: 名無しさん 02/02/08 03:48
「レズはレズビアンの略」と言ったら、「えー、レズセクシャルでしょ~?だってホモセクシャルって言うじゃない?」 と言われた。 

何回言っても聞いてもらえなかったのであきらめた。

876: 名無しさん 02/02/09 00:25
>>866 
そういう人はきっと「パリーグってパントラルリーグの略でしょ?」って言うんだろうね。

880: 866 02/02/09 05:56
>>876 
「パントラルリーグ」 ワラタ 

以前その子に「薀蓄(うんちく)があるのね」と言ってみたら激しく怒られた。何を勘違いしたんだろう。 

あまりの激怒ぶりに回りの子も黙ってしまった…。

881: 名無しさん 02/02/09 15:33
>>880 
「うん」こが「ちく」せきされてる、だと思ったんじゃない?

879: 名無しさん 02/02/09 01:31
私は「踏ん切り」を「糞切り」だと思ってた。 

糞切りがつかないって、なんとなくイメージわくし・・・。

【その10(完)へ】