【その5】
貧乏

317: 名無しさん 2001/07/31 12:19
4歳の頃、親父が浮気して家出したので貧乏だった。 

友達の家にはサンタが来てプレゼントをくれていたのに、家にはサンタが来ないのは何故かと考えて、サンタはいないと悟った。
 
小さい頃、友達の間ではリカちゃん人形が流行っていたが、私は持っていなかったので仲間外れにされた。小学生の時はサンリオの文具を買って貰えなくて仲間外れ。中学校は女子グループでお揃いの小物が買えなくて仲間外れ。
 
お陰で金に執着する様になり、中学生の頃作文で「世の中銭が全てや!銭で解決できひん事はあらへん!」みたいな事を書いたら職員室に呼び出され、先生から説教された。

325: 名無しさん 2001/08/06 11:32
>>317 
そうかなぁ。その銭に執着質っていうのは、貧乏だったからじゃないんじゃない?親の教えの違いだよ。私も貧乏で育って嫌な思いも沢山したけど、金に執着は無いよ。むしろ金が無くとも楽しい事は、自分で探せば沢山あるって思います。 

親戚に、小金持ちだが母親がいつも「今月も赤字だ」とか、「お金が足りない」って子供にも言い続けた人がいるけど、やっぱり子供はお金に粘着質な性格になったよ。 

一緒に食事に行くと、金の出所が親で無いと解ると、注文した物を一番高い物に変える(食えないモノでも)。そういう嫌なお子様でした。

310: 名無しさん 2001/07/30 19:53
うちも子供の頃は貧乏だったから、普段食べるものにも事欠いてたよ。
 
だからクリスマスとかお正月がスゴイ嫌だった。誕生日とかも。でも毎年大晦日には、家族三人で蕎麦屋に年越しそばを食べにいってた。 

でも、三人なのにお金がないから一杯しかたのめなくて、「あのー……かけそば……一人前なのですが……よろしいでしょうか」 って(以下略

320: 名無しさん 2001/07/31 19:29
「一杯のかけそば」は当時ものすごく流行ったが、作者のネタだとばれると日本中で非難の声が上がった。

しかし今よく考えてみると、蕎麦屋でかけそば一杯食べる金があれば、スーパーで三人分の麺が買って家で調理すればいいだろうから、ネタだって普通分かりそうなもんだよな。 

作者は寸借詐欺。

322: 名無しさん 2001/08/01 07:17
一杯のかけそばって、最後にその時の子供たちが弁護士とかそういう職業になるってラストが気にくわんかったよ。 

私が書くのだったら、立派な蕎麦屋になったって事にする。

※一杯のかけそば:
1972年の大晦日の晩、札幌の時計台横丁(架空の地名)にある「北海亭」という蕎麦屋に子供を2人連れた貧相な女性が現れる。閉店間際だと店主が母子に告げるが、どうしても蕎麦が食べたいと母親が言い、店主は仕方なく母子を店内に入れる。

店内に入ると母親が「かけそばを1杯頂きたい(3人で1杯食べる)」と言ったが、主人は母子を思い、内緒で1.5人前の蕎麦を茹でた。そして母子は出された1杯(1杯半)のかけそばをおいしそうに分け合って食べた。

この母子は事故で父親を亡くし、大晦日の日に父親の好きだった「北海亭」のかけそばを食べに来ることが年に一回だけの贅沢だったのだ。翌年の大晦日も1杯、翌々年の大晦日は2杯、母子はかけそばを頼みにきた。「北海亭」の主人夫婦はいつしか、毎年大晦日にかけそばを注文する母子が来るのが楽しみになった。

しかし、ある年から母子は来なくなってしまった。それでも主人夫婦は母子を待ち続け、そして十数年後のある日、母とすっかり大きくなった息子2人が再び「北海亭」に現れる。子供たちは就職してすっかり立派な大人となり、母子3人でかけそばを3杯頼んだ。(wiki:一杯のかけそば)

324: 名無しさん 2001/08/06 10:59
問屋の営業やっているんだが、支払いの悪い店に集金に行くと、ホントに貧乏で必死に謝る店主の子供が、自分を冷たい目で見る。
 
自分も子供の頃、親が商売していてやはり同じような経験をしたことあり。昔の自分の家とダブって涙が出そうだった。子供の訴えるような視線が突き刺さって辛かった。 

仕事だからしょうがないんだよ~~。

326: 名無しさん 2001/08/06 14:21
小学校低学年の頃は家の商売がうまくいかず、ホントに貧乏だった。
 
消しゴムを無くしても買ってもらえず、母親に指につばをつけてノートをこすって消すことを教えられた。でもそうやって消しているのを友人に見つかって、クラス中大騒ぎになって恥ずかしかった。 

翌日から鉛筆削り用のナイフを手に、他人の車のタイヤから消しゴムを生産し始めた。硬くて消しにくい上にノートが真っ黒になったのを覚えてる。

327: 名無しさん 2001/08/06 14:35
子供時代から高校まで欲しいもの、服も含めてほとんど買ってもらえなかった。お小遣いも殆どなし。 

大学に入っても、学費以外は全部自分で稼いだのだが、そのくせ朝食夕飯は家で食べろ、5時間以上続けて働くな、などの訳のわからんルールが…。 

結果、会社に入って自由なお金が増えてから、買物魔になってしまった。借金はしないものの、貯金が難しかった…。

328: 名無しさん 2001/08/07 22:27
どうして貧乏だった人って大人になって余裕ができると、無駄遣いに走る人と、堅く節約する人とに2分するの? 性格なのかな? 

329: 名無しさん 2001/08/09 01:05
>>328 
それは、貧乏だったから物が買ってもらえなかった→大人になったら好きな物を自分で稼いで買ってやろうと思う→ 大人になった→たがが外れたように、子供の頃の貧しさに復讐するように買いまくる。 

と言うパターンか、貧乏で金がない家庭だった→常に金を所有している常態が「普通」の生活がしたい→貯蓄に励む→大人になる→貯蓄に狂う→しかしある程度の金額が貯まれば使う楽しみもある。
 
自分は貧しいというわけでもなかったが、商売屋だったので、質素倹約で母親は貯め込んでばかりいる人だった。そのため欲しい物はあまり買ってもらえなかった。

今は30才で、800万程度の貯蓄と贈与を受けた不動産が主な資産だが、現金性の資産が最低でも2000万は欲しいと思っている。そこまで貯めたら使うことも楽しみたい。それまでとっとく感じ。

330: 名無しさん 2001/08/09 02:54
>>329 
そう、俺なんかは貧乏でなんにも買ってもらえなかったし、バイト代ためて買ったカメラやらなにやら、親父に質に入れられたりしてたから、小金が入る今は欲しいもの買い漁り。でも貧乏性は抜けないから、貯金も出来ず仕舞い。

金を使う楽しみなんて、金持ちの道楽だね。

332: 名無しさん 2001/08/09 13:49
10歳まで、親子4人4畳半一間のぼろいアパートに住んでた。 

その後、親父が事業に成功して大きな家に住むことにったのだが、手の平を返すように周りの態度も変わることが、子供心にわかった。 

今思うとあの時、貧乏だったんだな。

333: 名無しさん 2001/08/09 15:25
小6の時、父親が自殺した。私立中に行くのを断念。その後は人生の階段を転げ落ちた。

高校は生活費とお小遣をバイトで稼いで、後は奨学金で何とか卒業。お米が買えなくて、キャベツと小麦粉のお好み焼きなんかしょっちゅう食べてた。中学で万引きして捕まった事もある。買いたい物を盗んだ。 

今度結婚するけど、旦那が亡くなっても子供にだけはこんな思いは絶対させたくないので、死亡保険金はたんまり掛ける。

335: 名無しさん 2001/08/09 17:30
うちもかなりの貧乏で・・・しかし母が思いきり(?)明るかったからか? 果たして私達姉妹が鈍感だったのか? 文房具なんて買ってもらったためしがなかった。

はさみは使わず剃刀で切ることを教わり、のりは母がご飯粒で手作りだったし、絶対に「うちは貧乏だから・・」とは口に出さなかった。 

親戚からもらった洋服などにも必ずアップリケをつけてくれたりと、ほんの少しの工夫をしてくれた。今思うと相当辛かったと思いますが・・。
 
母は必ずといって「みんな元気だったから良かった」と笑ってます。当時の話を聞くと、寝る暇もなく働いていたらしい。父の借金で家もなく、親戚の家の納屋で家族4人住んでいたこと・・・私の記憶には一切ありません。

母の力はすごいと今、実感してます。

337: 名無しさん 2001/08/09 17:59
>>335 
納得。子供ってお母さんの魔法にかかって育つよね。

336: 名無しさん 2001/08/09 17:56
子供の頃、たま~に(ホントたま~に)お祭りに行ったり、遊園地に連れてってくれたけど、その日の夜に必ず母親が「あぁ、今日は○○円も使っちゃった」とか、「子供連れて行くとお金かかってしょうがない」なんてこれ見よがしにため息ついてるのがすごく鬱だった 。

だんだん親と外出しなくなったよ(わざと聞こえるように言ってたとしか思えない)。
 
今でも友達と一緒にお祭りや縁日に行っても、なかなか買い食いできない。ビンボー性から抜け出せない。

339: 名無しさん 2001/08/12 15:17
生まれた時から埼玉の田舎育ちの俺は、住んでいた家がオンボロだった為、小学生時代は東京から引っ越してくる同世代の奴らにメチャクチャいじめられた。
 
東京から越してくる奴らは皆新築の2階建てに住んでおり、オンボロ平屋の俺は、皆からキジコなんて言う恥かしいあだ名までつけられた。毎日のように通学班で俺の貧乏ネタで仲間外れされ、学校に行くのが嫌だった。当時、2階建ての家に住むことが夢だった(今でも)。 

ちなみに俺の小学校時代の生活水準は、風呂の燃料は石炭、自分の自転車は無し、学校教材は皆姉のお古、服までもお古。そして当時、学研の学習と科学が学校で配布されてたが、お金を納めていなかったので無し(マジこの時貧乏を感じた)。よく「なんでXX君は無いの」なんて言われた。 

今考えると小学生って残酷だよね。

341: 名無しさん 2001/08/12 15:39
皆、ネタだろ。同年代で信じられないが・・・。

342: 名無しさん 2001/08/13 10:19
>>341 
ネタも多少あるだろうが、この年代ならよくあるよ。
 
西岸良平をコンビニで買って読むべし。あれを地でいくような家がよくあったよ。



343: 名無しさん 2001/08/13 12:19
研究者だった父が小学校に入った頃に逝って、それから陽の入らない一つの貸間で、母・姉と暮らしてた。

挙げたらキリがない数ある辛い思い出の中に、母が仕事で参加できなかったため、小学校の運動会で他の奴らが家族と楽しく飯食っている時に、校舎の陰で一人寂しくおにぎり食べてたことがある。 

今でも地域の運動会を見かけると、自分の様な思いをしている子がいるんだろうな~と想像して泣けてくるよ。運動会は嫌いだ! 

母が「入れるなら行ってみろ」と言うから、その言葉通りに地元のドキュン高校から某帝大に行ってみると(親戚からも「あの家にそんな金ある訳無い」と言われていたらしいが)、時はバブルで奨学金もらい放題!!ドキュン高校での成績が異常に良かったからね。
 
結局9年通って博士になっ、て医者の娘と結婚して今は都内一戸建て住まい。 

でも、今の国立大の事情じゃ無理だろうね.自分と同じことするの。不況で奨学金ないし、有っても条件厳しいし、ついでに授業料高いし、今後の日本では貧富の差が拡大するだろうな~。
 
(「米百俵」とか言って国立大無くそうとしている「政治家」も、所詮は裕福な家の出身ですよねぇ~庶民の気持ちは理解できんでしょ)

344: 名無しさん 2001/08/14 01:06
ほんと心にぐっと来ました。

昔はこんなに貧乏だったということを通じて(自分もそうだったということも含めて)、あらためて今が幸せであることに気づかさせて頂きました。感謝です。

348: 名無しさん 2001/08/14 20:26
小学低学年の頃、学校で先生が「カラーテレビの人、手をあげて~ 」と言ったら、見栄で白黒テレビの人が2.3人手を上げた。思わず自分も手をあげた。
 
その話を家でしたところ、すぐに我が家もカラーテレビを買った。ナショナルパナカラー。親もかわいそうと思ったのか・・・。

349: 名無しさん 2001/08/14 23:05
小学校の頃、冬休み明けに、先生が貰ったお年玉の合計金額を1人ずつ発表させた。 

俺は合計5千円で順位は低かったが、「貰えませんでした」と恥しそうな顔で言った女の子がいた。それ以来俺より貧乏な奴がいる事を知り、元気が出た。 

子供にお年玉あげる時は、金が無くても世間の相場を調べてあげてるよ。 

今考えると昔の先生って残酷な先生が多かった。ぞっとするよ!

350: 名無しさん 2001/08/14 23:11
>>348 >>349 
今なら問題になるね、その先公。

351: 名無しさん 2001/08/14 23:12
関係ないけど最近 (呼)ってないな(W 
有線電話もない・・。

352: 名無しさん 2001/08/14 23:16
無邪気に無神経なのが日教組教師。

353: 名無しさん 2001/08/14 23:19
平気で生徒に傷つく事言っていたね。

391: 名無しさん 2001/08/17 22:16
桜田淳子と山口百恵がTVに映ると「中一コース」と「中一時代」を思い出す。 

貧乏だったので年間予約出来なかった。万年筆欲しかった・・・。

394: 名無しさん 2001/08/18 00:28
>>391 
そうそう、年間予約なんて夢だった。「万年筆」欲しかったのに・・・。 

ちなみに、小学校6年生まで電話もなかった。友達と連絡できず、寂しかった。 

そんな私も、今は小学校の先生。貧乏人の気持ちだけはよくわかるつもり。お年玉調べなんて、絶対にやらない!

357: 名無しさん 2001/08/15 00:00
うちのかぁーちゃんはよく「白黒テレビは目が疲れない」って言って、てなかなかカラーを買わなかったな。 だから、仮面ライダーは黒&グレーだと長い間思いこんでた。

359: 名無しさん 2001/08/15 00:08
>>357 
少しかわいい。

362: 名無しさん 2001/08/15 00:28
白黒テレビが壊れるまで、UHF入るテレビを買ってもらえなかった。 

「ゲバゲバ90分」は知らないし、「太陽にほえろ」はジーパン死ぬまでクラスの話題についていけなくて悲しかったです。

363: 名無しさん 2001/08/15 00:30
チャンネル取れても使ってた。

369: 名無しさん 2001/08/15 05:41
>>363 
俺もそうだ! たまにつかみ所が悪いと感電した。 

364: 名無しさん 2001/08/15 00:33
また当時はテレビ高かった。