【その14】
小学校の先生にされた納得いかないこと

860: 名無しさん 02/08/12 14:49
国語の時間で「昼日中」という単語がでてきた。

「ひるひなか」と読むのだが、DQN教師は「ひるにっちゅう」と読んだ。 

それを聞いたKは「ひるひなかだ」と訂正したのだが、DQNはそれを認めようとせず、それどころか他の児童にKは知ったかぶりだといいだす始末(Kは普段からDQNとは反目していた)。
 
俺は正解を知っていて助けようかどうしようか迷っていたら、いつのまにかMが国語辞典を手に教室に戻ってきた。どうやら、わざわざ図書室まで行き辞典を取ってきたらしい。
 
当然、DQNの方が大恥をかく羽目になった。辞典で調べてわかるような事でよかった。

861: 名無しさん 02/08/12 14:59
勇者K登場!

862: 名無しさん 02/08/12 15:00 
DQNのその後の対応も知りたいな! 

勇者にやられて逆ギレ?しらんぷり?

867: 860 02/08/12 15:45 
>>862 
その後の対応は「知らん振り」でした。児童のほうもね。 

ちなみに件のDQN教師は新学年になると同時に他校に転任いたしました。

868: 名無しさん 02/08/12 16:04 
>>867 
しらんぷりか、最悪のDQNだな。間違いは素直に認めるというのがカッコイイ大人の在り様だと思うが、どうよ? 

大人だから知ってるとは限らない。 
子供だから知らないとは限らない。 
知らないことは恥ではない 。
知らないことを認めないことこそ恥である。

863: 名無しさん 02/08/12 15:03
似たようなことが中学校の時にあったよ。 

地理の時間に中国の地名で「青海」(チンハイ)というのが教科書だか資料集に載ってて、生徒に一人が読みに詰まった時、先生が「チンタオだ!」と言ったら、あまり成績は良くないのに鉄オタで地理だけやたら詳しいYくんが「チンハイ」と言った。 

でも、先生はチンタオだといって譲らなかった。俺はチンタオは青島って事は知っていたし、上海をシャンハイと読むなら青海はチンハイだろうという想像はついたが、双方ともに譲らず。最後に先生は「セイカイ」でいいと言い出した。 

その日はそれで収まったが、翌日英語が併記してある地図を持ってきた生徒がいて、そこには「XingHai」と書いてあった。 

次の地理の時間にYくんがその地図を先生に見せたところ、先生の返事は「そんなことを覚えても仕方ない。もっと他に覚えなきゃいけないことがたくさんあるだろう!」 だった。 

それ以来、その先生はチンタオと呼ばれるようになった。 

865: 名無しさん 02/08/12 15:37
自分が小学校の先生で、生徒に間違いを指摘されたらちょっとへこむな。
 
素直に間違いを認めてその生徒を褒め称えたりしたいが、俺はそこまでできた人間じゃない。

866: 名無しさん 02/08/12 15:41
>>865 
当然誰でもへこむけど、そこで意地を張るとさらに恥ずかしい状態になるから、内心「うるせんだよー」と思っていてもわざと大げさに指摘した生徒を誉めて、度量の大きいところを見せると思う。

869: 名無しさん 02/08/12 16:17 
小3のとき、教師の「日本は昔、"ワ"(倭)という国だった」という言葉に対して「どうして "ワ"って言うのー?」と聞いたら「知らねぇよ、そんなの!じゃあ、おまえは何で自分の名前が〇〇っていうのか分かるのか!?」と逆ギレされた。 

そりゃあ こっちも無茶な質問したなあとは思うけど…。

870: 名無しさん 02/08/12 16:36
>>869 
その質問すごくいい!! 

勉強ってさ、本来そういうもんじゃないのかね? どうして倭っていうのか、調べるとすごく面白いんだけどね。それを調べることで知識に広さと深さが増すと思うんだけどね。受験の役には立たないけどさ。 

しかし…大人気ない先生だな…。

871: 名無しさん 02/08/12 17:17
>>869 
全然無茶な質問じゃないよ。健全な疑問だと思う。それとも珍しくウヨちゃん先生だったから、生徒に説明したくなかったのかな? 「倭」って「付き従う」って意味だから。 

よく理由が答えられないと「習うより慣れろ」とか「そういうものだ! 覚えろ!」とか言う先生が多いけど、本当はなんにせよ由来があって、由来を知っていた方が覚えるにも役立つんだよね。 

874: 名無しさん 02/08/14 08:11
>>869 
倭っていうのは劣ってるとかそんな意味。日本を見下して付けられた名前。辺境の島国として馬鹿にしてそんな名前を付けた国が、「日の出る国から日の没する国へ」と親書を送ってきて、やがて「倭」と言う字を「和」と付け直した。
 
歴史ってそう言う細かいとこを知ってこそ面白みがあるのに、つまんない先生だねえ。 

878: 名無しさん 02/08/14 13:50
>>874 
一つ利口になったよ。歴史って教科書に載ってないくだらん雑談のほうがよく覚えているよね。

※古代日本人が一人称を「ワ」(我、我らのワ)と言ってたのを古代中国人が音の表記として「倭」と書き留めたなど諸説あり。倭国=我らの国。平安時代(8世紀)からいろいろな解釈がされていますが、魏志倭人伝が書かれたのが3世紀末なので「倭」という漢字そのものから解釈することはその時点でもはや不可能。今でも学者により解釈が違います。

885: 名無しさん 02/08/14 22:58
>>878 
教科書に載っていたことは受験のときしか覚えていられなかったけど(終ったらすべてあぼーん。何の知識も残ってなくてつくづくアホだと思った)、教師が雑談で話したことはほとんど覚えてるんだよねえ。 

ライプニッツの単子論。忘れられまへんわ。

単子論 (岩波文庫 青 616-1)
ライプニツ
岩波書店
1951-09-25


872: 名無しさん 02/08/12 17:50 
中学校の時の部活の顧問がかなり嫌なオヤジだった。
 
部員一かわいい子に足触りながら交際迫ったり(一回だけだったけどかなりマジだった様子)、特定の子達だけ贔屓したり(見学の時ジャンバー貸したり。私には絶っ対そんなことしない)。

あと、私がいつかかなりきつい練習した後、ヤツの前で膝に手ついて、ゼイゼイ息してたら「そそられるなぁ」って言われた。
 
キモい!!

873: 名無しさん 02/08/12 20:54 
今の小学校とか先生がDQNなだけじゃなくて親が更に上を行くDQN、そして子供はその親のコピーとDQN三すくみ状態なので、近いうちに日本は滅びます。 

それはともかく、おいら凄い足遅くてマラソンとかいっつも最後になっちゃうんだけど、拍手で迎えるのはやめてくれと思ってました。だからといってみんなで手をつないでっていうのはもはや狂気の沙汰だと思う。

879: 名無しさん 02/08/14 13:58
中2の時の話。 

期末試験(数学)の最中に当時の担任(数学教師)が入ってきて「試験問題に誤りがありました」と言った。曰く、「問3のキウイ(フルーツ)はキュウユーが正解です。皆さん問題文を書き直してください」だと… 。

試験監督をしていた国語の先生から「どっちでもいいんじゃ…」と突っ込まれていました。今でも同窓会での酒の肴になっています。

※キウイフルーツ=kiwifruit

880: 名無しさん 02/08/14 14:09
私も似たようなことあったよ。
 
高校のときだけど、地理の授業で先生が、ニュージーランドの先住民のマオリ族ををマリオ族と言っていた。最初は言い間違えたのかなと思ったけど、その時間ずっとマリオ族と言っていた。 

「誰か指摘してやれよ」と思ったが、誰も授業聞いてなかったみたい。

882: 名無しさん 02/08/14 15:01 I
小学校の何年のことだったか忘れたけど、理科のテストで「燃やしたら二酸化炭素の出るモノを選びなさい」とかいう内容の問題で、なぜか正解の中に金属が入っていた。 

木とか線香を選んで、その金属を選んでいなかった俺は当然不正解にされていて、相当に納得がいかなかったので、抗議に行ったのだが却下。
 
しかし後日、先生がみんなの前で間違いを認めて、×にされていた人はテスト用紙を持ってくるようにと言ったとき、俺は大声で「それ見ろ!金属を燃やして二酸化炭素が出るわけないやろ!」と叫び、勝ち誇って点数を上げてもらいに行った。 

ちなみに先生は人のいいオバチャンでした。今考えると、ホントにイヤミな小学生だった。 

883: 名無しのさん 02/08/14 15:11 
小5の時、クラスで一番意地悪な男の子にきつい言葉の暴力をさんざん受けたので、担任に相談したら「気にしないほうがいいよ」「自信持ちなよ」の二言。

気にしていて助けて欲しいし、いじめられて傷ついているから自信なんか持てないよ。何の慰めにもならなかったし、元気にもならなかったよ。

890: 名無しさん 02/08/15 11:14 
>>883 
「自信持て」「強くなれ」「頑張れ」
 
これらの言葉がどれだけ子供心を暗くするのか、教員諸兄にはよく考えて戴きたいものです…。 

893: 名無しさん 02/08/15 14:
>>890 
激同。「頑張れ」みたいな言葉は、教師の助力は全く必要ない「生徒一人で何とかしろ」って内容を含んでるんだよね。教師は言い捨てでいいから楽。 

894: 名無しさん 02/08/15 14:14
会社でもいるよーん。

業績が悪くなって何か対策しなくちゃいけないって時に、「頑張れ」で済ます経営陣。 

895: 名無しさん 02/08/15 14:27
学校は、他人は自分のためになんでもかんでも役に立つように動いてはくれない、って理解するところだったんでは。

896: 名無しさん 02/08/15 14:37
>>895 
いじめられて耐え切れずに相談に来た小学生に「無能」「甘えんな」 って言いそうだな、君は。 

884: 名無しさん 02/08/14 22:22 
学生時代の納得のいかないことの大半の原因は、やっぱり教師にあると思う。生徒が質問したことに対して分からないと怒ったり、成績のいい生徒だけひいきしたり。 

でも私が中学の時の社会の男の先生は良かった。
 
不良の卒業生が時々バイクに乗って校庭をブゥンブォンと走りに来るんですが、そういう時みんなが窓際に集まって外を見る、と他の先生は出席簿で生徒の頭を殴りながら「コラ!席につけ!ったくお前らは…」と文句タラタラ。
 
だけど社会の先生は「みんなどきなさいどきなさい、先生だって見たいんだから(笑)あんな連中の見てて面白いか?先生の授業の方がもっと面白いぞ~!」と。生徒から好かれるいい先生でした。
 
こういう先生がいたらもっと良かったのに。

887: 名無しさん 02/08/14 23:04
カンペンを床に落としたら、一週間持ってきてはいけなかった。理由は落とすとうるさいから。で、その間何に入れてくるかというと、落としても音のしない、ビニール袋とか。 

おかしい、おかしすぎる~…嫌な先生だったなあ。ほんと教師は暴君だよ。

888: 名無しさん 02/08/15 06:39 5
小6の時のクラス、シャーペンの使用が禁止だったのよ。
 
使ってるのがバレると、担任が「卒業まで預かります」とか言いながら、生徒からそれを取り上げつづけて…卒業しても返さなかった教師がいたよ。 

私は没収されてなかったんだけど、先生がそんな嘘ついちゃいけないでしょ?

907: 名無しさん 02/08/16 05:34 
>>887-888 
小学校1・2年の時、鉛筆は2Bしか持ってきてはいけなかった。Bでもダメ、担任が「BやHBは薄いから嫌い、2B以上濃いほうが好き」という理由だった。

BとかHB持ってくると取り上げられて、その日はノートに書かせてもらえず、回もB、HBを持ってきた児童は親まで指導を受けた。隣のクラスはそんな規則なくて、シャーペンも使用可だった。 

おかげでみんな手やノートは真っ黒になっていた。

909: 名無しさん 02/08/16 09:25
私もB以上だったよ。
 
HBは駄目。母が入学のときに買ってくれた鉛筆がBとHBで、HBは家で勉強するときに使ってたよ。あと、Hのところを削って名前書いてごまかしてた。で、毎朝一人一人削ってあるかとかチェックするの。削ってないとビンタ。ビンタはひどいと思う。 

取り上げたりするのは行き過ぎだよね。

908: 名無しさん 02/08/16 06:33 
>>907 
それは教師が正しい。小1からシャーペン自由なんてろくなもんじゃないよ。今でも1年生ぐらいには、2B以上を使わせる教師が多いです。

シャーペンや硬い鉛筆は、力の弱い小学校低学年にはむいていないんです。

912: 908 02/08/16 20:09
>>907さんがそのまま大人になったような方が、自分の思いだけで、すぐに怒鳴り込んでくるような時代ですよ。 
まあビンタはやりすぎでしょうけどね…。取り上げの方は、微妙なところですね。取り上げて学校で用意した鉛筆を貸してあげたらすべて解決!と今思いました。
 
でも、そういう方法とってたら、そういう子は永遠に鉛筆を用意しないでしょうね…担任の先生が悩んだ末にとった手段でしょう。 

すいません、ちょっと愚痴りぎみでした。 

910: 名無しさん 02/08/16 10:23 I
小学生なら、先生が取り上げたりせずに、ちゃんと親を説得して親の手で鉛筆を持たせるようにすべきだろうな。 

DQN親なら、PTAなどでつるし上げればいい。

912: 908 02/08/16 20:09
>>910さんの意見が出るのもごもっともですが、言って聞くような親なら苦労しないんですよ。また今のご時世つるし上げなんてできるわけはありません。

889: 名無しさん 02/08/15 07:35
夏休みシーズンになると思い出してムカつくんですが、小学校4年か5年の時、田舎(地方)がない人は宿題が違った。 

田舎のある人は夏休みに田舎に行った時に田舎で取った草花や写真を貼って絵日記(行った日の分だけ)を書けばよかったが、田舎がない子は先生の作った問題集(国・数・社)50枚以上をやってこなければならなかった! ずっと家にいるからという理由らしい。
 
うちは父の実家も母の実家も同じ市内にあるので、田舎がありませんでした。だからお盆だからと言って遊びにも出かけられないのに、その上大量の宿題で腹が立ちました!!
 
絶対におかしい!差がありすぎる!!

898: 名無しさん 02/08/15 15:58 
算数や国語を教えず、「平和教育」にばかり力を入れていた6年のときの担任のT川先生が、クラスメートのK君を目の敵にしていた理由が納得いかない。 

その理由とは、K君のお父さんが「宇宙戦艦ヤマト」の製作に携わっていたからというもの。

K君はT川先生に「お前のお父さんのように変なマンガを製作している人がいまだにいるから、日本人はアジアの信頼を得ることができないんだ。先生は日本人としておまえのお父さんみたいな人がいるというのが恥ずかしい」とまで言われていた。 

900: 名無しさん 02/08/15 19:14
>>898 
どういう思想を持っていようと個人の自由だけど、子供に言う台詞じゃありませんな。直接親に言えよ…。 

906: 名無しさん 02/08/16 05:02
>>898 
その手の話は2ch上でよく見かけるけど、本当にそんなキチガイがいるのか? 

日教組叩きのための作文じゃないの?

923: 名無しさん 02/08/21 11:31
>>898 
広島はマジでそういう「偏向的平和教育」がありました。
 
今は、教育長(?)が変わって、かなりマトモになってきたようですが。

899: 名無しさん 02/08/15 19:03J
国語のテストで良く出た「この時の作者の心情を述べなさい」的な問題が、毎回納得できなかった。 

「エビフライ」の事を「えんびフライ」と言う人が主人公の話(ストーリーは忘れた)のテストの時に、その問題が出た。 

俺はテスト中にもかかわらずエビフライが食べたかった。だから「エビフライが食べたいと思っていたと思います」 と、書こうとしたが、作者はきっとこのストーリーを考えた時点でエビフライを食べてるだろう。作品を書いてる途中でも大人だからエビフライ食べたくなったら食べるだろう、と考えた。
 
結局答えの欄には「これ読んでる人、エビフライ食べたくなんのかな~。と考えて書いてると思います」と、答えた。

結果は不正解だった。はっきり言って納得いかない。先生は作者にこの時の心情を聴いたのだろうか? 

国語の問題はこんな感じで納得のいかない事が多かった。 

901: 名無しさん 02/08/15 19:26
>>899
おそらくそれはセンスがないの一言で片付けられるかも…。
 
納得いかなくても、やっぱりセンスがないものはセンスがない。

904: 名無しさん 02/08/15 23:43 
小学生~中学生のころ交換日記が流行っていた。

中1のとき、別のクラスの友人と悩みや愚痴や好きな男の子の話だらけの日記をしていたのだが、友人のクラスの担任のドキュ女教師が「勉強に必要ない」 と、そのクラス中の交換日記を全部取り上げた。
しかも結局帰ってこなかった。 

日頃から「お前ら中学生はアホなんだから大人のいうこと黙って聞いてろ」的な態度だったのだが、ここまで生徒を人間扱いしてないとは。このアホ女が中身を見ないなんて絶対思えなかった。 プライバシーの侵害すぎ。 

しかもこの日記狩りは、アホ教師のクラスにいた後天性身障者が、そいつの自業自得からからかわれたのを根に持って、この身障者を必要以上に贔屓するアホ教師に腹いせにチクッッたために行われたはた迷惑な事件だった。 

905: 904 02/08/15 23:50 
あ、後半は身障者をたたきたかったんじゃなくて、そいつ、体が不自由なのを逆手にとって、頭も弱い振りしてわざと子供っぽいチクリとかするところあっただけなのさ。実際は精神は全然普通の中学だった。 

アホ教師はとにかくカヨワ~イ外見にだまされて必要以上に贔屓だったんだよ。お前以外は皆、彼の本性知ってましたよ、バーカ。 

913: 名無しさん 02/08/16 20:14 
「朝礼の集まりが遅い!」 

この説教だけのために朝礼してました。アホだ。

914: 名無しさん 02/08/17 00:35
小学生の頃、チャイム(予鈴だったと思う)が鳴り始めると立って姿勢を正して校舎の方を向き、。鳴り終わるまでじっと”気を付け”のポーズをキープ。鳴り終わったら速やかに教室へ走る…ってな事をやらされていたような記憶がある。 

あれは一体なんだったんだろう。わからん。

919: 名無しさん 02/08/20 15:49H
小6の時、同じクラスだったHさんとよく話しをしていた時期があって、Hさんから「交換日記しよう」と言われて、嫌ではなかったので日記をはじめたら、数ヶ月後Hさんが「日記の内容、一部の人に話したよ」と突然言ってきた。Hさんは裏切り者だった。

なぜHさんが言いふらしたかは分からない。Hさんはおしゃべりだったが、今思えば、Hさんは私に友達のふりしてからかうために交換日記に誘ってきたんだと思う。Hさんのことは今でも思い出すたびむかつく。 

友達のふりして近づいてきた人に痛い目に合わされた人いますか?

921: 名無しさん 02/08/20 18:08
>>919 
高校に入学して友達になった子に、「これいいよ、にきびに効くから」ってちっちゃい容器に入った緑のクリームをもらった。

当時の私はにきびだらけの顔で悩んでた。彼女の心使いがとても嬉しかった。入浴後に塗ったりしてたんだけど、効き目なさそうだったので、数回使用してそれっきり使う事はなかった。 

数ヶ月後、ドラックストアをふらついていたら、その容器が透明のパックに入っておいてあった。「ん?」と思って見るとあの時のクリーム、で「乾燥肌のあなたに!これでお肌もしっとり潤う」と書いてあった。 

友達から貰った時は透明のパックから出してあって、クリームの入れ物で何も書かれてなかったからわかんなかった。 

脂性でにきびで困ってるのに…ひどいよね…私が勝手に友達って思ってただけなんだろうね…。 

936: 名無しさん 02/08/21 21:09
>>921
嫌な経験でしたね。その人はどういうつもりだったんでしょうね。
 
私も友達だと思っていた人が実は友達だと思っていない場合や、逆に私が友達と思っていない相手が、実は私のこと友達と思っていた場合もありました

922: 名無しさん 02/08/20 18:132
>>921 
にきびには保湿が一番いいんだよ。 

924: 名無しさん 02/08/21 11:43 
>>921 
その友達は乾燥タイプのニキビだったんだね。