antarctica-60608_640
【寒いから】どーして南極って土着民がいないの?【総集編】
そんな発想に笑ったけど、意外と真面目な考察レスが続く。南極についてのお勉強スレ。

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/07(火) 10:17
街は無いの??


2: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/07(火) 10:24
最初、タイトル見て笑ってしまったが、深いものがあるかも。。。

3: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/07(火) 13:05
めちゃくちゃ寒くて、一日中夜が明けない(冬場)ようなとこは、誰だって住みたくないでしょ。

4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/07(火) 16:20
>>3
でもグリーンランドやエルズミア島には土民いるじゃん。

海流の関係で、まっすぐ南に行く方法がなかったからというのが正解と思うがどうよ?

※ エルズミーア島


6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/08(水) 01:17
>>4
じゃあ、動物はどうやって南極にたどり着いたの???

27: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/09/10 03:49 ID:TBRNrtRg
>>6 
南極には泳げる動物と鳥しかいません。

11:  01/09/03 10:18 ID:pXh2AQzM
>>4 
グリーンランドは18世紀(だったかな?)までは温暖な地域でした。だからバイキングが本拠地にしていたのです。 寒冷化してきたために、土地を捨てなければならなかったのです。

※バイキング(ヴァイキング):9~11世紀年頃に西ヨーロッパ沿海部を侵略していた海賊

13: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/09/04 04:05 ID:Dw0DKjZQ
>>11 
マジで?何で寒冷化したの?つーかなんでそれまで温暖だったの?

15:  01/09/04 13:09 ID:xjRjB2TE
>>13 
まじだが、ちょっと文献をあさるのが面倒なので・・・ネットで検索しましょう。報告は週末かな?

16: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/09/04 13:15 ID:XowfSfFY
>>15 
簡単に説明すると、昔は南米大陸と南極大陸がくっついてて、海流が南北方向に流れていたから暖かかった。 

ちょうど、今のヨーロッパが高緯度にもかかわらず、メキシコ湾流のおかげで温暖なような感じ。

んで、南米大陸が大陸異動で南極から離れると、海流が横に流れるようになり、 南極大陸の周りを冷たい水がぐるぐる廻るようになって、温かい海水が近づけなくなり寒冷化した。 

こんな感じじゃなかったかな。

17: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/09/04 13:23 ID:XowfSfFY
ごめんグリーンランドだったね。 

これはあまりわかってないが、太陽活動の周期(黒点?)説が有力。


他にもハドレー循環説とか北米大陸乾燥説とかモンスーン周期説なんてのがあったような・・・

※ハドレー循環:赤道付近で暖められた空気は密度が低くなって上昇し、上空を両に向かって移動し、緯度30度付近まで達した後冷却され密度が高くなって下降し、地表付近を南下して赤道に戻る循環のこと。これによって偏西風や貿易風のような一定の方向への風が生まれる。(参考:wikiハドレー循環)

18:  01/09/04 21:31 ID:vcgRogfU
>>17 
おお、詳しいレスだぁ。私が知っているのはモンスーン周期説だけです、はい。 

7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/08(水) 01:19
大陸移動で取り残されたんだYO!

5: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/07(火) 16:23
イエティが住んでいます。

※イエティ(雪男)という未確認生物はヒマラヤ山脈あたりに生息していると言われています。

【関連まとめ記事】未確認生物・UMA総合スレッド

8: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/08(水) 01:22
南極って意外な事に恐竜の化石が出てるんだよな。 かつては温暖で緑生い茂る土地だったのだろう。今も草原程度はあるけど。

12:  01/09/03 10:20 ID:pXh2AQzM
>>8 
まあ、当時はパンゲア大陸の一部でしたから。

※現在ある大陸は、もともと一つのパンゲアと呼ぶ超大陸が分裂したとする説。

9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/08(水) 02:11
>>1
グラハム・ハンコックに聞いてみよう!

※イギリスの超古代文明研究科。
神々の指紋〈上〉
グラハム ハンコック
翔泳社
1996-02


14: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/09/04 05:28 ID:j8tYHp4Y
過去3000年間の平均気温を調べると、現在よりも温度が高かった時期が5回あり、今は300年前に起きた非常に小さな氷河期が終わって、その後の温度上昇期にある、と書いている。

よくいわれている「地球は過去最高の温度になっている」というのは間違い。

この前の地球の再温暖期は1200年頃 、再寒冷期は18世紀頃。 

21: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/09/04 23:13 ID:NXu7jbB.
南極だと足が凍傷になっちゃうからね。

19: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/09/04 22:24 ID:MqGB1THY
誰も住まないような偏狭の地に住んでいるのはいつもモンゴロイドだ。
 
やっぱりモンゴロイドって負け組なん?

20: 01/09/04 22:35 ID:4dl6WLD6
>>19
環境耐性と同種間競争力は相反するモノだ、というのは生物学上の常識。

ただモンゴロイドの場合、技術面では極寒の地でかなり鍛えられた模様。

23: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/09/09 20:49 ID:TF19JcBM
>>19 
むしろ「勝ち組」じゃないか。それだけキビシイ環境でも生きていける能力が備わってるのだから。

どう考えたって人間が素のままで住めるのはフエゴ島までだろう。

でも、アムンセンやスコット以前に、南極に渡ろうとした人たちっているのかな? フエゴ島から船出せば、すぐって言えばすぐたけど。

※ロアール・アムンセン:1911年に人類史上初めて南極点に立った人物。また北極点にも到達しており、人類史上両極点に立った人物。アムンセンと初南極点を競っていたスコットも1912年に南極点に到達したが帰りに遭難、死亡した。

32: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/09/21 22:33 ID:I1tsg/5g
>>23 
年中荒れ狂うドレーク海峡を通るので無理です。
※南米の南端ホーン岬からドレーク海峡を渡り南極へ行く場合、仮にまっすぐ進めたとして最短距離は約650km。

24: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/09/09 22:17 ID:lYwJR9mo
>>19
フン族を忘れるな!

フン族>>>ゲルマン族>>>ローマ人

※フン族:北アジア一帯に住む遊牧騎馬民族。4世紀中頃から西に移動を始め、ゲルマン民族大移動を誘発、さらには西ローマ帝国崩壊の遠因ともなった。(wiki:フン族)

25: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/09/09 23:23 ID:mtl4cpRY
兇奴(きょうど:4~5世紀頃に中央ユーラシアに一大勢力を築いた民族)、フン族以降、モンゴルやオスマン帝国までアジア系遊牧民がユーラシアでの覇権を得る事が出来たのは、その技術力を駆使して、 コーカソイド(白人)系遊牧民が開発した騎馬遊牧テクノロジーを改良させた事が大きい。

それ以前はスキタイ始めそのコーカソイド系遊牧民が、中央アジアからシベリアにかけての覇権を得ていた。

そのコーカソイド系の民に追われる形で新モンゴロイドはアジアを南下していき、それまでいた古モンゴロイドがさらに押し出される形でインドシナ・マレー半島から海洋に進出、それが今のポリネシアン。

26: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/09/10 01:37 ID:bZTsnZZE
いましたよ。
アトランティス大陸=南極です。
雪と氷の下には古代遺跡があります。

29: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/09/21 14:08 ID:DU0LRO.Y
>>26
それは「ふしぎの海のナディア」だろ! と一応突っ込んでおく

30: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/09/21 18:15 ID:22mqinx.
もしいたらどんな文明を作っていたかと考えると、非常に興味深い。

33: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/09/21 23:21 ID:dIyW0aHw
なんでアトランティス文明のイメージって、 ギリシアやローマと似てるんだろうな。

34: 名無しさん 01/09/22 00:47 ID:3eJIj6CQ
>>33
それは似てて当たり前。 アトランティス帝国っつうのは、元々ギリシア人のプラトンが自分の理想の国を思い描いた物。

で、沈没伝説のモデルになったのは、エーゲ海交易の中心地の一つだったサントリーニ島が火山の爆発で中心部がカルデラとなって沈み込み、 そこに海水が浸入し島の中央部が水没し、この島が交易の中心で無くなったという故事がモデルになってる。

アトランティスを考えたのがギリシア人、アトランティス大陸を世界に広めたのはローマ人とヨーロッパ人。
 
そんなわけでヨーロッパ人の思い描くアトランティス文明が、彼らの考える栄光の古代文明=ギリシャ、ローマと似たイメージになるのは当然。

36: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/03 23:26 ID:cZ/vAmnc
せめてトナカイみたいな動物が住んでいれば可能性はあったけどね…

37: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/03 23:58 ID:V0jFuagk
>>36
あー、それはあるかもしんない。

38: Be名無しさん 01/10/04 00:00 ID:wcBerokM
南極に四つ足の獣っていないのかな。

39: 名無しさん@お腹いっぱい。01/10/04 02:21 ID:fqWlJ.G.
親切な宇宙人がイヌイットの一部族をUFOに乗せて、南極大陸の半島部に連れて行ったら、 イヌイットは南極でもやっていけただろうね。

でも、南半球の原住諸民族は、 熱帯亜熱帯の環境に適応した文化しかもってなかったから、 南極にたどり着くことができたとしても生き残れなかっただろう。

バイキングは、もっと寒冷な気候に適応した文化をもっていた。

バイキングは中世の温暖期にグリーンランドに移住したが、 ミニ氷河期になったら彼らですら全滅してしまった、という例を思い浮かべること。

※イヌイット:カナダ北部などの氷雪地帯に住む先住民族の1つで、人種的には日本人と同じモンゴロイドである。やはりモンゴロイドは寒さ・辺境に強し。(参考:wikiイヌイット)

40: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/04 06:17 ID:ehddVVTg
南極で自給自足しろと言われたらどうします? シベリア流刑ならぬ、南極流刑なんて。

42: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/10 10:40 ID:y5/RRZDk
>>40
食料豊富だから困らないよ。寒いけど、そこはペンギンの皮で防寒服を作って…。

46: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/12 13:51 ID:lUGhWAG8
>>40
草木のほとんどない南極じゃ、火を焚くものが確かに存在しないね。動物の脂肪は労力の割に合わなさそうだね。

43: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/29 15:45 ID:cGSlCUu7
火山帯なら温泉も多いし。もっとも、湯上がり即凍結か。

そもそも火をおこすのに燃やすもの何がある? かつての捕鯨船員はペンギンの脂肪を燃料にしてたが。

※南米側に突き出ている南極半島のデセプション島には温泉があり、ツアーで行けるようです。また3,794メートルあるエレバス山からは今でも噴煙が確認できるそうです。

44: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/29 23:53 ID:pU+0QO09
>>43
イヌイットにおけるアザラシのように、余すとこなくペンギンを利用すべし(w

47: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/12 13:55 ID:KgKAmP6N
海流の関係で、天幕の骨組や橇に使う流木が手に入らない。

ここが、北極地帯との決定的な暮らしやすさの差になるよ。

49: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/13 00:43 ID:kJcQHOfj
地軸がずれて急に「南極」になったという説はなかったか…

50: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/13 00:48 ID:e5Ihs2Fh
>>49
ねえ!

51: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/13 04:41 ID:W1zRFfPE
>>49
それって、磁極じゃなかったっけ?

120: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/06/27 02:25 ID:pnemyTEx
ずれたのは地軸、というか地表面との噂。 

というか地軸がずれたと考えると、その傾斜は23.5度ではなくなるわけだが、地表面のみがずれたと考えると傾斜23.5度を維持したままでいられるということだなぁ。

※ポールシフト説:地軸が何らかの影響で移動し、短時間で極がかわるというもの。地球の自転軸が日本とブラジルになり、日本が北極、ブラジルが南極になるようなオカルト説。

164: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/07/20 22:50 ID:lNG6s7Ua
ポールシフトが起きたら、みんな南極に移住か? 

54: グラハムハンコックネタ 01/11/14 01:07 ID:G1+Mm8F3
昔はもっと北に位置していて、温帯気候だったけど、 大陸移動?で、極の方へ移動し厳寒の地となった。 厚い氷の下には、なにがあるのかっーー???

※グラハム・ハンコックの「神々の指紋」という本にネタ満載しています。

189: 名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/13 9:44 ID:hNgre3oB
>>54 
自称国際ジャーナリストのビーによるとナチスのUFOお基地があるそうです(ワラ 

52: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/13 10:38 ID:8O8EdYhT
生存限界っつーか植物の植生の限界かなんかあったっけな? なんかドイツ語みたいなの。 現役離れて早2年。記憶が揮発しちゃってる。 栽培限界だったかな?

55: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/14 03:40 ID:GrUKVwT7
>>52 
アネクメーネ?

57: 52 01/11/14 16:16 ID:cjiz/yhM
>>55
そうそう、エクメーネ、アネクメーネ。 

・・・で定義ってどんなのだっけ?

58: 55 01/11/15 10:43 ID:myr+5Tdq
>>52 
人が住んでいるかどうか。だったと思う。

59: 52 01/11/15 10:51 ID:c6/pf+PQ
>>58
おお有り難う御座います。すつかり忘れてしまつて。 

そうそう、植物の栽培限界を併せて考えれば生存できなかったから居住して居ない、という事であると思うが、如何。

※エクメーネ:人間居住している地域
※アネクメーネ:人間の居住できない、あるいは居住することが非常に困難な地域

【その2へ】