【その3】

1話開始から7時間22分経過
あと1話、河童の話を書いてないけど、水系は禁忌だと言われたし、1話くらいじゃ足しにならんのであきらめます。
みなさん、お騒がせした上に失敗してすいませんでした。
※90: ☆ 2000/06/17(土) 03:52
※当時2ちゃんねるのサーバーは貧弱で、23時からのテレホーダイ(アナログ電話回線を使った、定額料金でネット接続できるサービス)タイムになるとアクセスが集中し、つながりにくくなる状況だった。
※「百物語」2回目の実験、挑戦開始。
「えっ?」と「今の・・何・・?」
・・・暫くしてから下で救急車の音とパトカーのサイレン・・・。
自殺した瞬間の人間と目が合ってしまった人の実話でした。
【その5へ】

1話開始から7時間22分経過
108: 1 2000/06/17(土) 04:48
夜が明けちゃいましたので、スレの1としては終了(敗北)宣言出したいと思います。
夜が明けちゃいましたので、スレの1としては終了(敗北)宣言出したいと思います。
あと1話、河童の話を書いてないけど、水系は禁忌だと言われたし、1話くらいじゃ足しにならんのであきらめます。
みなさん、お騒がせした上に失敗してすいませんでした。
110: 1 2000/06/17(土) 04:50
続けられる方がいましたらどうぞよろしくお願いします。
119: 名無しさん 2000/06/17(土) 09:43
>>1さん
なんか水ネタ入ってるんですけど・・・
なんか水ネタ入ってるんですけど・・・
123: 名無しさん 2000/06/17(土) 18:31
なんで水ネタはやばいんすか?
125: 名無しさん 2000/06/17(土) 19:02
>>123
1さんも上で言ってますが、百物語をやる上でのタブーのようです。
自分も聞いた事有りますが、謂われは知りません。失礼。
1さんも上で言ってますが、百物語をやる上でのタブーのようです。
自分も聞いた事有りますが、謂われは知りません。失礼。
113: 名無しさん 2000/06/17(土) 04:56
お疲れさまでした。なかなか楽しめたので、機会を改めてもう一度どうでしょう?
今度は書きためておきますので……(リアルタイムはきつかったです)。
今度は書きためておきますので……(リアルタイムはきつかったです)。
114: 名無し 2000/06/17(土) 05:01
>>133
>>133
賛成。ノルマは一人最低4話ってことで。(ムリムリ)
117: 素飯 2000/06/17(土) 07:11
う~ん、惜しいところまでいってたんね・・・ 朝まで頑張ったみなさん、お疲れさんです。
120: 79 2000/06/17(土) 15:28
夜明け直前にダウンしてもた(笑) ホントに悔しい。
リベンジきぼ~ん。
リベンジきぼ~ん。
122: 名無しさん 2000/06/17(土) 17:49
災いとか祟りが怖くて参加できなかった人も居るのでは?
僕は勇気を振り絞って一つ書いたよ。
僕は勇気を振り絞って一つ書いたよ。
124: 名無しさん 2000/06/17(土) 18:38
>>122
まじ?ネタ? そんなに恐がれるならうらやましいぞ
まじ?ネタ? そんなに恐がれるならうらやましいぞ
126: 1 2000/06/17(土) 19:20
>リベンジきぼーん
ふう、朝5時に寝て6時半に起きて仕事行って今帰って来ました。今日はもう寝ます。
リベンジするんでしたら、このスレ勝手に使って下さい(あんまり同種のスレ立てるのは顰蹙でしょうし)。ルールも変えちゃって結構です。
ご健闘を祈ります。
ふう、朝5時に寝て6時半に起きて仕事行って今帰って来ました。今日はもう寝ます。
リベンジするんでしたら、このスレ勝手に使って下さい(あんまり同種のスレ立てるのは顰蹙でしょうし)。ルールも変えちゃって結構です。
ご健闘を祈ります。
128: 48 2000/06/17(土) 19:59
いやしかし残念だな。私は4つ書いたんですが、画面が変になったので(もちろん偶然です) 、気持ち悪くなってきてやめました。もうちょいネタあったんだけど。
>>1さんは根性ですね、私仕事のある日にそこまではできませんなあ。
パソコンおんちの私は今回はじめて、ワープロで打った文章を書きこみ欄に移動できることを知りました。次回はあらかじめストックしておこうと思います。
>>1さんは根性ですね、私仕事のある日にそこまではできませんなあ。
パソコンおんちの私は今回はじめて、ワープロで打った文章を書きこみ欄に移動できることを知りました。次回はあらかじめストックしておこうと思います。
133: タヒネズミ 2000/06/17(土) 23:49
げ、他にもいたんですか?画面が乱れたひと。
129: 名無しさん 2000/06/17(土) 21:13
しまった!うっかり昨日寝てたぜ!! 100話行かなかったみたいだね?せっかく何話か作って置いたんだがもったいない・・・で、次はいつやるの?
130: 名無しさん 2000/06/17(土) 22:37
次やるなら教えてね~こんどはぜひまざりたいです~時間なくてひとつしか書けなかったし(友人に看護婦、警察官あり)。ちなみに、同人板の住人です…。
140: 名無しさん 2000/06/20(火) 17:37
また金曜の夜あたりどうよ?
141: 名無しさん 2000/06/20(火) 19:27
>>140
>>140
今週はキツい。友達に心霊体験&怖い話を聞きまくって、書きためようかと思ってるんで。
142: 灰になった男 2000/06/20(火) 20:05
ネタつきたけど、応援だけさせてもらう。みんながんばれ~
あと提案なんだけど、実際の百物語は百本の蝋燭を一話終わるたび消してくでしょう。今度はそれにのっとって、カウントダウン形式でやるのはどう? これならネタの人は数えないでしょう?(たぶん)
あと提案なんだけど、実際の百物語は百本の蝋燭を一話終わるたび消してくでしょう。今度はそれにのっとって、カウントダウン形式でやるのはどう? これならネタの人は数えないでしょう?(たぶん)
143: 1 2000/06/20(火) 21:47
自分は本当は否定派寄りの懐疑派なんで、あくまで実験の結果、「なーんも無かったよアハハハ」って展開を予想&期待してたんですけど、50話を過ぎたあたりから部屋の空気が変わったような気がして、普段はしない家鳴りはするし、マジでちょっとビビりました。
いっぺん失敗した人間が音頭をとるのもゲンが悪い?んで次回はどなたか有志の方、発起人をお願いします。協力はさせてもらいますんで。
いっぺん失敗した人間が音頭をとるのもゲンが悪い?んで次回はどなたか有志の方、発起人をお願いします。協力はさせてもらいますんで。
144: 名無しさん 2000/06/20(火) 23:08
あたしもいろいろネタはあるよ。日程決めといてもらったら書き溜めておこうと思うけど。
145: 名無しさん 2000/06/22(木) 04:54
次回の計画立てようよ~。
あたしゃ>>1さんがやってくれたら一番だと思う。前回のしきりもお見事だったし、ネタなければ聞き手&司会進行でどう?
あたしゃ>>1さんがやってくれたら一番だと思う。前回のしきりもお見事だったし、ネタなければ聞き手&司会進行でどう?
148: 名無しさん 2000/06/22(木) 22:11
>>145に同意。1さん上手かった。続投希望します~。
149: 1 2000/06/22(木) 22:27
>>145、146
ごめん、明日と明後日は来れそうにないです。
それと前回はPM9時~AM4時まで、ほぼ切れ目なしにレスが付いて70数話、そのうち自分が名無しで書いたのが3話あるから、約10話分を除く。そうすると集まったのは、60話強しかないってことですね。
次回いつやるにしても、告知と参加人数の把握をしっかりしとかないと、成功は難しいと思います。
ごめん、明日と明後日は来れそうにないです。
それと前回はPM9時~AM4時まで、ほぼ切れ目なしにレスが付いて70数話、そのうち自分が名無しで書いたのが3話あるから、約10話分を除く。そうすると集まったのは、60話強しかないってことですね。
次回いつやるにしても、告知と参加人数の把握をしっかりしとかないと、成功は難しいと思います。
150: 名無しさん 2000/06/23(金) 00:05
次は7時ぐらいからやろうよー。
152: 名無しさん 2000/06/23(金) 17:48
1さんレス有り難う参考になります。
そしたらさぁ、司会も2~3人で時間交代制、もしくは25話ずつ区切るとかにする? やっぱ1さんのようにずっと一人はきついよね。
どなたか我こそと思う方いませんか?
そしたらさぁ、司会も2~3人で時間交代制、もしくは25話ずつ区切るとかにする? やっぱ1さんのようにずっと一人はきついよね。
どなたか我こそと思う方いませんか?
156: 名無しさん 2000/06/24(土) 11:15
2時間位ならやってもいいけど、>>90みたいな電波カキコはネタと判断したいな。あれを認めると何でもアリになるぞ。
百物語って、語りの面白さを楽しむ目的もあるんだから。
百物語って、語りの面白さを楽しむ目的もあるんだから。
157: 名無しさん 2000/06/24(土) 11:59
でも、オカルト系のとこってここに限らず>>90みたいな、「集まってくる」とか「祓った」とか言う霊能者気取りの電波さんって多いじゃん。 ある程度は諦めとかないとしかたないよ。
158: 名無しさん 2000/06/24(土) 12:47
>>156さん
>>90=電波かきこ→ネタ。この判定はちと厳しいんじゃ?
>>90は内容読む限り、オカルト好きとして可って事じゃだめ?
1さんも判定には相当気を使ってるよね。ばさばさ切りまくっちゃうと、反発もまたしかりとなりそう。
>>90=電波かきこ→ネタ。この判定はちと厳しいんじゃ?
>>90は内容読む限り、オカルト好きとして可って事じゃだめ?
1さんも判定には相当気を使ってるよね。ばさばさ切りまくっちゃうと、反発もまたしかりとなりそう。
159: 156 2000/06/24(土) 13:46
>>157-158
たしかにその通り。>>1はエライと思うよ。進行役と同時に、ツボを押さえた面白い話をいくつか上げてたし。>>90のカキコはそんな>>1に対して失礼だと思ったけど、枯れ木も山のにぎわいってことか。
そんなわけで>>1の続投に期待したい。1話くらいレベルの高いやつ考えとく。
たしかにその通り。>>1はエライと思うよ。進行役と同時に、ツボを押さえた面白い話をいくつか上げてたし。>>90のカキコはそんな>>1に対して失礼だと思ったけど、枯れ木も山のにぎわいってことか。
そんなわけで>>1の続投に期待したい。1話くらいレベルの高いやつ考えとく。
※90: ☆ 2000/06/17(土) 03:52
第65話
今日はここに来る前に友達と食事をしてたんだけど、その時「今晩2ちゃんで百物語をやる」という話をしたら、相方二人のうち、一人が私と同じくお化けとかよく見るほうだったらしく、体験談で盛り上がった。
こういう話をするとよく「集まってくる」とかいうけど、まさにそんなカンジで。しかも寄せ集めやすい人が二人もいたものだから、多分効果も倍だったのか…。これはマズイ、ということになって話題を変えました。
直に集まって話してると、ほぼ確実にこういう事になります。今回はネットだからどうかなー…?取りあえず今のところはマズイのは来てないけど。
こういう話をするとよく「集まってくる」とかいうけど、まさにそんなカンジで。しかも寄せ集めやすい人が二人もいたものだから、多分効果も倍だったのか…。これはマズイ、ということになって話題を変えました。
直に集まって話してると、ほぼ確実にこういう事になります。今回はネットだからどうかなー…?取りあえず今のところはマズイのは来てないけど。
163: 90ってあたしじゃん… 2000/06/24(土) 20:24
ごめんなさい。あの後しばらく来てなかったので、自分の事取りざたされてるの知らなかった…。
落ち着いて読めば、自分でも電波と思われても仕方ないと思います。水を差してしまってごめんなさい。次回があってもロムっときます(その前に来れる日かどうかが判らないけど)。
一応ネタ(嘘)では無いつもりでした。自分が見える人だと思い込んでるという意味で、電波と言われているのでしたら、フォローどころか上塗りな書き込みになってしまいますが。
でも実際、見えたりとか経験した人が存在しないと、オカルトの中でも心霊絡みの話は全て作り話になってしまう気もするんです。
ただ、百物語に於て>>90の書き込みの内容は、確かに相応しくなかったと思ってます。
落ち着いて読めば、自分でも電波と思われても仕方ないと思います。水を差してしまってごめんなさい。次回があってもロムっときます(その前に来れる日かどうかが判らないけど)。
一応ネタ(嘘)では無いつもりでした。自分が見える人だと思い込んでるという意味で、電波と言われているのでしたら、フォローどころか上塗りな書き込みになってしまいますが。
でも実際、見えたりとか経験した人が存在しないと、オカルトの中でも心霊絡みの話は全て作り話になってしまう気もするんです。
ただ、百物語に於て>>90の書き込みの内容は、確かに相応しくなかったと思ってます。
164: 1 2000/06/24(土) 21:59
1っす、昨日バイクでコケました。骨こそイってないものの、擦り傷と捻挫で痛くてたまんないっす。
もちろん、あたしゃビリーバーじゃありませんので、崇りとか警告とか言うつもりはございません。近いうちに、リベンジかましちゃいましょう。
>>90さん
話の内容はカウントするには薄いかもしれないけど(あの時は数的に苦しかったんで入れちゃいましたが)、決して、傾向としては場違いな話じゃなかったと思います(どんな小ネタでも、なんでもありってルールですし)。
つーか、自分としては起承転結がはっきりした因果話よりも、日常の中で語られてる、さりげない怪異のほうが好みだったりします。
次回いつになるか判りませんが、ぜひまた参加して下さいね。
もちろん、あたしゃビリーバーじゃありませんので、崇りとか警告とか言うつもりはございません。近いうちに、リベンジかましちゃいましょう。
>>90さん
話の内容はカウントするには薄いかもしれないけど(あの時は数的に苦しかったんで入れちゃいましたが)、決して、傾向としては場違いな話じゃなかったと思います(どんな小ネタでも、なんでもありってルールですし)。
つーか、自分としては起承転結がはっきりした因果話よりも、日常の中で語られてる、さりげない怪異のほうが好みだったりします。
次回いつになるか判りませんが、ぜひまた参加して下さいね。
167: 163 2000/06/24(土) 23:36
1さん、ありがとうございます。
お体お大事に…。早く治ると良いですね。リベンジもがんばって下さい。
お体お大事に…。早く治ると良いですね。リベンジもがんばって下さい。
161: T、Fool 2000/06/24(土) 15:53
というわけで、今日しないですか? 明日は休日ですし。
ぼくも4、5話くらいは書き込みますよ。
ぼくも4、5話くらいは書き込みますよ。
162: 名無しさん 2000/06/24(土) 18:38
>>161
いや今日の今日はだ~めだ~めです。司会も決まってません。
あなたの4、5話がもったいないので、司会と日が決まるまで温存しといて下さい。
いや今日の今日はだ~めだ~めです。司会も決まってません。
あなたの4、5話がもったいないので、司会と日が決まるまで温存しといて下さい。
166: T、Fool 2000/06/24(土) 22:34
そうですか。司会と開催の日時が早く決まればいいですね。
173: みっちゃん 2000/06/25(日) 06:14
それか、遅くに始めるのってどうです? 2時~3時を過ぎると軽くなるし。それまで寝て、集合時間を決めるとか。
※当時2ちゃんねるのサーバーは貧弱で、23時からのテレホーダイ(アナログ電話回線を使った、定額料金でネット接続できるサービス)タイムになるとアクセスが集中し、つながりにくくなる状況だった。
174: 名無しさん 2000/06/25(日) 09:44
>みッちゃんさん
それだと夜明けまでに4時間ないよ。
それだと夜明けまでに4時間ないよ。
176: 名無しさん 2000/06/25(日) 10:22
>>174
世界中からアクセス可能だし、ネット上に昼夜は関係無いでしょ。
世界中からアクセス可能だし、ネット上に昼夜は関係無いでしょ。
177: 名無しさん 2000/06/25(日) 14:21
>>176
う~ん、それもわかるけど、オカルトの百物語だし、真昼間に100話終わってもなんかシラケソウじゃない。多少の期待もあるし(藁)ほんとに出られても困るけど・・・
う~ん、それもわかるけど、オカルトの百物語だし、真昼間に100話終わってもなんかシラケソウじゃない。多少の期待もあるし(藁)ほんとに出られても困るけど・・・
175: 名無しさん 2000/06/25(日) 10:20
この板の住人だけじゃ100話いかないかもね。他のスレ、聞いたことあるような話ばっかだし、前回ネタ使っちゃった人もいるからね。
早く日時決めて他のまともな板にも告知しようよ。
早く日時決めて他のまともな板にも告知しようよ。
177: 名無しさん 2000/06/25(日) 14:21
>>175
それはいい考えだ。でも告知する板考えないと大変なことになりそう・・・ ガンダム、電波、CCサクラ、SF、お花畑、etcははずさないと。
>>175
それはいい考えだ。でも告知する板考えないと大変なことになりそう・・・ ガンダム、電波、CCサクラ、SF、お花畑、etcははずさないと。
179: 名無しさん 2000/06/25(日) 18:37
今晩やらない?
180: 名無しさん 2000/06/25(日) 18:42
自分も三つ話しを用意した。始めるのなら十時頃からが良さそう。終わるのが丑三つ時なら最高。
182: 名無しさん 2000/06/25(日) 18:57
映画8mm、理系全般、心理学、文学、料理食べもの、ファッション、30代以上、お人形、漫画、ミステリー、音楽一般、2chでまともな専門板で、オカルト参加しそうなのはここらあたり。
183: 名無しさん 2000/06/25(日) 18:59
今日の夜やるのか?
187: ジン・トニック 2000/06/25(日) 19:26
翌日も休みで、一番参加者の期待できるのは土曜日だと思うんだけど。あと少なくても一人、仕切る人決めないと収拾つかんと思う。
188: 名無しさん 2000/06/25(日) 19:33
土曜はオフや飲み会があるから2ch人少ないよ。
192: ジン・トニック 2000/06/25(日) 19:42
>>188
前もって告知&参加呼びかけしとけば大ジョブじゃない? その時こない人は無関心派じゃないのかな。
あ、でもやるんなら応援しますよ、12時位までなら。
前もって告知&参加呼びかけしとけば大ジョブじゃない? その時こない人は無関心派じゃないのかな。
あ、でもやるんなら応援しますよ、12時位までなら。
189: 名無しさん 2000/06/25(日) 19:37
やるならそろそろ始めないと・・
191: 黒塩 2000/06/25(日) 19:40
じゃ、自分があちこちで宣伝してくる。三つ話用意したし、宣伝するのは>>182の板でいいの?
194: ジン・トニック 2000/06/25(日) 19:59
うあー始まっちゃったよ。別スレ立てるのカイ? これってかなり準備がぁー。
195: 黒塩 2000/06/25(日) 20:17
>ジン・トニック
まっさらなスレッドだとレスしにくいから、このスレのままでいいのでは?
まっさらなスレッドだとレスしにくいから、このスレのままでいいのでは?
196: 名無しさん 2000/06/25(日) 20:24
今日やんのか? 1週間くらい猶予くれよぉ。
※「百物語」2回目の実験、挑戦開始。
197: では早速 2000/06/25(日) 20:47
第1話
第1話
1/100「トイレの鏡」
愛知学院大学のトイレには、鏡が一枚ずつしかない。3枚ぶんのスペースがあるのに、2枚は取り外してあるのだ。
10数年前、毎晩の巡回のたびに幽霊が鏡に写るため、全て外したのだが、学生からの抗議でおはらいをした後、やむなく一枚だけ取り付けたのだという。
愛知学院大学のトイレには、鏡が一枚ずつしかない。3枚ぶんのスペースがあるのに、2枚は取り外してあるのだ。
10数年前、毎晩の巡回のたびに幽霊が鏡に写るため、全て外したのだが、学生からの抗議でおはらいをした後、やむなく一枚だけ取り付けたのだという。
215: 名無しさん 2000/06/25(日) 22:34
>>197
うちの学校も鏡がないんですよね。枠はあるのに。
うちの学校も鏡がないんですよね。枠はあるのに。
198: 黒塩 2000/06/25(日) 21:24
第2話
第2話
高校の時の文化祭、最終日の夜、教室に残ってだべっていたら、向かいの校舎の二、三階の廊下を誰かが歩いている。
初めは、「あ、誰かいる?」「え、どこどこ?」とか話していたが、やがてみんな黙ってしまう。すでに廊下も消灯していて、他のどの窓も真っ暗なのに、その人の上半身だけくっきりと見えていた。
その頃新設して10年の学校だったし、人死にや事故も無かったので因縁は無かったはず。ただ、山を切り開いて作った高台の上の学校だったので、昔何かがあったのかもしれない。
それまで霊とか信じていなかったし、それが何かは分からないけど、それらしい変なものを見たときの、人間のリアルな反応を初めて知った。
初めは、「あ、誰かいる?」「え、どこどこ?」とか話していたが、やがてみんな黙ってしまう。すでに廊下も消灯していて、他のどの窓も真っ暗なのに、その人の上半身だけくっきりと見えていた。
その頃新設して10年の学校だったし、人死にや事故も無かったので因縁は無かったはず。ただ、山を切り開いて作った高台の上の学校だったので、昔何かがあったのかもしれない。
それまで霊とか信じていなかったし、それが何かは分からないけど、それらしい変なものを見たときの、人間のリアルな反応を初めて知った。
199: ジン・トニック 2000/06/25(日) 21:27
第3話
第3話
2/100
話、古過ぎかな。祖父から聞いた話です。
祖父は第二次大戦中、関西のある場所の爆弾を作る兵器工場で、強制的に働かされていたそうです。兵器工場であることが米軍にも分かっていたらしく、月に何度か爆撃があったそうです。
そんなさなか工場を不意に襲った爆撃で、作業員20名中16名が亡くなる悲劇が起きました。その時祖父は、できあがった爆弾の納品のため、工場にいなかったため助かりました。
その後工場は他の場所に移され、工場の跡地には、陸軍予科錬の木造平屋建ての寮が建てられたそうです。
怪異はその寮で起こりました。爆撃で手足や頭を吹き飛ばされ、寮内を徘徊する作業員が幾人もの寮生に目撃され、ついにその寮は閉鎖されたそうです。
祖父は陸軍の親しかった方からこの話を聞き、涙せずにはいられなかったそうです。
話、古過ぎかな。祖父から聞いた話です。
祖父は第二次大戦中、関西のある場所の爆弾を作る兵器工場で、強制的に働かされていたそうです。兵器工場であることが米軍にも分かっていたらしく、月に何度か爆撃があったそうです。
そんなさなか工場を不意に襲った爆撃で、作業員20名中16名が亡くなる悲劇が起きました。その時祖父は、できあがった爆弾の納品のため、工場にいなかったため助かりました。
その後工場は他の場所に移され、工場の跡地には、陸軍予科錬の木造平屋建ての寮が建てられたそうです。
怪異はその寮で起こりました。爆撃で手足や頭を吹き飛ばされ、寮内を徘徊する作業員が幾人もの寮生に目撃され、ついにその寮は閉鎖されたそうです。
祖父は陸軍の親しかった方からこの話を聞き、涙せずにはいられなかったそうです。
200: 名無しさん 2000/06/25(日) 21:41
第4話
第4話
4/100
これも祖父から聞いた話。
祖父が群馬県にいた頃、4キロほどの所にある隣家の家で不幸があり、7時頃暗い夜道を提灯を下げて隣家に行ったところ、その家の上に、風も雨もないのに大きな火の玉がぐるぐると、家の周囲を回るように飛んでいたそうです。
祖父がその家に飛び込んで事情を話し、すぐ外に出たそうですが、もう見えなかったそうです。
これも祖父から聞いた話。
祖父が群馬県にいた頃、4キロほどの所にある隣家の家で不幸があり、7時頃暗い夜道を提灯を下げて隣家に行ったところ、その家の上に、風も雨もないのに大きな火の玉がぐるぐると、家の周囲を回るように飛んでいたそうです。
祖父がその家に飛び込んで事情を話し、すぐ外に出たそうですが、もう見えなかったそうです。
201: 黒塩 2000/06/25(日) 21:44
第5話
第5話
母の実家には昔、蔵があった。20年ほど前建て増しした時に壊してしまったのだが、それまでとかくの噂があって、お手伝いさん達に嫌がられていたらしい。
夜中に梁から煙が出ていたとか、屋根から白い紐みたいなものが空に向かってぶらさがっていたとか、変な話があった。
母の話では、蔵には若くして亡くなった曾祖父が残した洋書がたくさんあったそうだ。
取り壊した時に、梁に紐で固く結びつけてある二振りの日本刀が見つかったけど、その蔵が建てられたのは明治になってからなので、どうしてそこにそんなものがあったのかは不明。
夜中に梁から煙が出ていたとか、屋根から白い紐みたいなものが空に向かってぶらさがっていたとか、変な話があった。
母の話では、蔵には若くして亡くなった曾祖父が残した洋書がたくさんあったそうだ。
取り壊した時に、梁に紐で固く結びつけてある二振りの日本刀が見つかったけど、その蔵が建てられたのは明治になってからなので、どうしてそこにそんなものがあったのかは不明。
202: 名無しさん 2000/06/25(日) 21:53
第6話
6/100
第6話
6/100
昔、友達と車でドライブしてたとき。
対向車線が渋滞で、ほぼ車が動いてない状態。自分の車線は少し動いている状態。時速30~40kmで走行していたら、突然黒い影が車の前方を横切っていきました。
「今、なんか通らなかったか?」
「黒い服来た奴が車の前を通り抜けていったような気がしたけど、影の動きから考えて人なわけないよな・・・」
「ああ、黒い服着た髪の長い影のような気がしたけど」
「誰か走って道路を横断したのか? いや、それならライトで姿が見えるはずなのに、影しかみえなかったぞ」
いくら話し合ってもあの影の正体は不明でした。
対向車線が渋滞で、ほぼ車が動いてない状態。自分の車線は少し動いている状態。時速30~40kmで走行していたら、突然黒い影が車の前方を横切っていきました。
「今、なんか通らなかったか?」
「黒い服来た奴が車の前を通り抜けていったような気がしたけど、影の動きから考えて人なわけないよな・・・」
「ああ、黒い服着た髪の長い影のような気がしたけど」
「誰か走って道路を横断したのか? いや、それならライトで姿が見えるはずなのに、影しかみえなかったぞ」
いくら話し合ってもあの影の正体は不明でした。
203: 名無しさん 2000/06/25(日) 22:01
第7話
第7話
私の友人談。
17階に1人で済んでる女の子が夕方昼寝してて、なんとなく目を覚ましてしまい、「何時なのかな~~う~~・・」と、ベッドの中で窓を見てたら、外から驚愕に見開かれた人間と目が合いました。
17階に1人で済んでる女の子が夕方昼寝してて、なんとなく目を覚ましてしまい、「何時なのかな~~う~~・・」と、ベッドの中で窓を見てたら、外から驚愕に見開かれた人間と目が合いました。
「えっ?」と「今の・・何・・?」
・・・暫くしてから下で救急車の音とパトカーのサイレン・・・。
自殺した瞬間の人間と目が合ってしまった人の実話でした。
204: ジン・トニック 2000/06/25(日) 22:06
第8話
第8話
8/100オレはラストです
鎌倉の出ると噂のあるトンネル。
友人が男四人で肝試しをしようと、何度もそこを往復していたら、その中の一人が急に暴れだし、男三人で抑えつけてもなかなか手におえず、そいつを一人車内に残し、遠くから様子を見ていると、車の中から何本もの白い手(肘からさきだけ)が出てきて、そのまま空に消えていった。
驚いた友人たちが恐る恐る近づくと、車内の彼は気絶していたそうだ。気が付いてからも何も覚えていなかったそうだ。
鎌倉の出ると噂のあるトンネル。
友人が男四人で肝試しをしようと、何度もそこを往復していたら、その中の一人が急に暴れだし、男三人で抑えつけてもなかなか手におえず、そいつを一人車内に残し、遠くから様子を見ていると、車の中から何本もの白い手(肘からさきだけ)が出てきて、そのまま空に消えていった。
驚いた友人たちが恐る恐る近づくと、車内の彼は気絶していたそうだ。気が付いてからも何も覚えていなかったそうだ。
205: 黒塩 2000/06/25(日) 22:07
第9話
第9話
家の近くに、K神社という名の割と大きな神社があるのだけど、小学生の時にその神社の裏で、藁人形をみつけたことがある。
友達とそれを見つけて騒いで、何となくノリで押し付け合いが始まって、当時仲の良かった沢田君が藁人形を家に持って帰った。
しばらく彼は、それを家に遊びに来た友達に見せたりして自慢していたのだが、警察官だったお父さんが、勤務中に頭のおかしなおっさんに刺されて、重体で入院した。
沢田君のお母さんは変なモノを持って帰るからだと、大変に怒ったそうだ。
その後、そのわら人形をそのK神社に持っていって、引き取って貰おうとしたのだが、引き取ってくれず、仕方なく近所の寺に持っていって供養してもらったらしい。
穴があいてなかったので、丑の刻参りに使われたとは思えないのだが、それでも何かがあったのだろうか?
友達とそれを見つけて騒いで、何となくノリで押し付け合いが始まって、当時仲の良かった沢田君が藁人形を家に持って帰った。
しばらく彼は、それを家に遊びに来た友達に見せたりして自慢していたのだが、警察官だったお父さんが、勤務中に頭のおかしなおっさんに刺されて、重体で入院した。
沢田君のお母さんは変なモノを持って帰るからだと、大変に怒ったそうだ。
その後、そのわら人形をそのK神社に持っていって、引き取って貰おうとしたのだが、引き取ってくれず、仕方なく近所の寺に持っていって供養してもらったらしい。
穴があいてなかったので、丑の刻参りに使われたとは思えないのだが、それでも何かがあったのだろうか?
206: 名無さん 2000/06/25(日) 22:09
このペースじゃ無理だね。
207: 名無しさん 2000/06/25(日) 22:13
第10話
第10話
>>204を見て思い出したんだが、伝聞だが似た話を聞いたことがあるぞ。場所は犬鳴峠なんだが。
5人で車で犬鳴峠に行ったときに霊感の強い奴がいて、そいつは車の後部座席の真ん中に座っていた。そいつは最初から怖がっていて、「なにがあっても俺を1人にしないでくれ」と言ってたらしい。
そして、犬鳴の旧トンネルのところで、そいつが急に苦しみだした。
見ると、車の座席から白い手が何本も出てきて、そいつを羽交い締めにしている。恐くなったメンバーはそいつを置き去りにして、全員車から降りて逃げ出した。
遠巻きに車を観察しながら少し後で、4人で恐る恐る車に戻ってみると、車の中には誰もいなかった・・・。
5人で車で犬鳴峠に行ったときに霊感の強い奴がいて、そいつは車の後部座席の真ん中に座っていた。そいつは最初から怖がっていて、「なにがあっても俺を1人にしないでくれ」と言ってたらしい。
そして、犬鳴の旧トンネルのところで、そいつが急に苦しみだした。
見ると、車の座席から白い手が何本も出てきて、そいつを羽交い締めにしている。恐くなったメンバーはそいつを置き去りにして、全員車から降りて逃げ出した。
遠巻きに車を観察しながら少し後で、4人で恐る恐る車に戻ってみると、車の中には誰もいなかった・・・。
210: ジン・トニック 2000/06/25(日) 22:19
え じゃこれ都市伝説のたぐい? 聞いた友人の他のメンバーには面識がないため、確認できない。もちろんオレはパクッテないよ。
>>207
それで最後の一人はどうなったの?
>>207
それで最後の一人はどうなったの?
213: 名無しさん 2000/06/25(日) 22:23
>>210
いや、俺のは直接の知り合いの話ではなく、怪談の時に聞いた話。その最後の1人は行方不明になったそうだ。俺の聞いた話が都市伝説っぽいなぁ・・・。
いや、俺のは直接の知り合いの話ではなく、怪談の時に聞いた話。その最後の1人は行方不明になったそうだ。俺の聞いた話が都市伝説っぽいなぁ・・・。
208: 名無しさん 2000/06/25(日) 22:18
第11話
第11話
テレホ後に期待しよう。11/100
キャンプで焚き火を囲みながら怪談をしてた時、霊感があると言われてる友人が、隣で、ボソッと俺にだけ聞こえるように、「焚き火を囲んでる俺達を霊がうらやましそうに囲んでる・・。」 とつぶやいた。
キャンプで焚き火を囲みながら怪談をしてた時、霊感があると言われてる友人が、隣で、ボソッと俺にだけ聞こえるように、「焚き火を囲んでる俺達を霊がうらやましそうに囲んでる・・。」 とつぶやいた。
【その5へ】
コメントする